岩作警固祭り(岩作の「オマント」)(県指定無形民俗文化財)
祭りの概要
日時
令和7年10月12日(日曜日)
時間:午前7時頃から午後5時頃まで
場所
岩作地区
主催
岩作石作会・岩作オマント保存会
開催内容
『オマント(馬の塔)』は「警固祭り」とも呼ばれ、馬の背に標具(ダシ)を乗せ、鉄砲隊や棒隊などが警固し、岩作地区内を練り歩きながら、火縄銃を発砲し、氏神である石作神社へ奉納する勇壮な祭礼です。
古くから尾張と西三河の農村部で豊年祭りとして行われてきており、本年は『岩作のオマント』として愛知県の無形民俗文化財に指定されてから40周年となります。
是非、伝統のある祭りをご覧ください。
当日の予定
8時30分 西切馬宿(岩作西集会所) 出発
8時50分 東切馬宿(中根原集会所) 出発
10時15分 市役所北駐車場 到着〈東西出会〉
10時45分 市役所北駐車場 出発
11時00分 石作神社 到着
13時00分 石作神社 出発 安昌寺・教圓寺へ
14時15分 市役所北駐車場 到着 出発 打ち別れ後、各馬宿へ
※表示されている時刻は予定です(前後することがあります)
その他
- 当日は午前7時頃から午後5時頃まで火縄銃の発砲音がします。ご了承ください。
- 危険ですので隊列に注意し、発砲場所から離れて見学してください。
- ルート、発砲場所及び予定時間については、変更になる場合があります。
- 駐車場はありませんので、徒歩又は公共交通機関を利用してください。
- 当日は、ルート内各所で交通規制が行われます。

棒の手

たてこみ

火縄銃
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 文化財係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0627
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年07月18日