男性の風しん追加的対策事業(風しん第5期)

更新日:2025年04月01日

今まで公的な風しんの予防接種を受ける機会がなく、抗体保有率が低い、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性を対象とした風しん対策事業です。

 

妊娠を希望する方等の風しん抗体検査、風しん予防接種事業は下記リンクをご覧ください。

風しん第5期予防接種の期間延長について

麻しん風しん混合(MR)ワクチンの供給が不安定になっている状況があることから、令和9年3月31日まで接種期間が2年間延長されることとなりました。

長久手市では、以前発行したクーポン券を使って、市内指定医療機関で接種ができます。

なお、抗体検査の実施期間は既に終了しています。令和7年度以降に新たに抗体検査を無料で実施することはできません。

対象者

接種日時点で長久手市民の昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性のうち、令和7年3月31日までに抗体検査を実施し、風しんの抗体が不十分であった方。

※令和7年4月1日以降に抗体検査を実施した場合は、対象外です。

※クーポン券を使った抗体検査以外でも、令和7年3月31日までに検査を受けていれば対象となります。

※1人1回のみですので、令和6年度までにクーポン券を使用して接種を受けた方は、対象外です。

接種可能な期間

令和7年4月1日から令和9年3月31日までの2年間

接種の受け方

風しん第5期予防接種についての説明書(PDFファイル:214.2KB)を事前に読み、以下の書類を持参して、接種を受けてください。

  • 令和7年3月31日までに実施した、陰性の風しん抗体検査結果書類
  • 長久手市が発行した風しんのクーポン券(印字された有効期限が過ぎていても使用可能です。)
  • 本人確認書類(運転免許証やマイナ保険証など)

クーポン券の再発行

転入や紛失等で、長久手市発行のクーポン券がお手元にない方には再発行します。申請時に、抗体検査結果のわかるものが必要ですので、ご準備の上申請してください。

申請後1週間程度でご自宅へ郵送します。

実施場所

長久手市内の実施医療機関(PDFファイル:49.7KB)

まず、医療機関で接種の予約をしてください。ワクチンの入荷状況等は、医療機関により異なります。

なお、一部の製造会社のMRワクチンが出荷停止による影響で、医療機関において予約が取りにくい状況がありますのでご留意ください。

上記以外の医療機関で接種したい場合

一旦全額を支払い、あとから一定額の払い戻しを受ける方法があります。

接種予定日の10日以上前と、接種後の計2回の申請が必要です。

愛知県広域予防接種事業を実施している医療機関の場合

長久手市外(愛知県内)のかかりつけ医などの医療機関で定期接種を受けられる制度として、「愛知県広域予防接種事業」もあります。接種希望の医療機関が対応しているかどうか直接確認していただき、利用できる場合には長久手市健康推進課までお問い合わせください。

ワクチンの種類

  • 麻しん風しん混合(MR)ワクチン
  • 風しん単独ワクチン

いずれかのワクチンを1回接種

 

実施医療機関向け案内

市内の契約医療機関のみ実施できます。その他の医療機関の場合は、愛知県広域予防接種もしくは償還払(一旦被接種者が全額支払って、後日払い戻しを受ける)での実施となります。

対象者のクーポン券(ない場合は要再発行)、抗体検査の実施日及び結果を確認し、麻しん風しん混合ワクチンもしくは風しん単独ワクチンを接種してください。

予診票等は、以下からダウンロードしてお使いください。

請求時は、子どもの予防接種の請求書に5期分も含めて請求してください。

様式

令和7年3月実施分の請求書

令和7年3月実施分は、令和7年4月10日までに、市区町村別請求書(ダウンロード可)、クーポン券が貼付された受診票または予診票を長久手市役所健康推進課へ提出(郵送可)してください。

※厚生労働省ホームページにある請求書様式を使用する場合は、代表者氏名欄に医療機関名も記入し必ず押印してください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 健康推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-63-3300
ファックス:0561-63-1900

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか