(令和3年10月1日開催)令和3年度第1回長久手市文化財保護審議会
開催日時 |
令和3年10月1日(金曜日)午前10時から午前11時まで |
---|---|
開催場所 |
ながくてエコハウス多目的室 |
出席者氏名(敬称略) |
委員 井藤繁之、杉野丞、服部亜由未、日比野道代、水野和利、水野智之 |
欠席者氏名(敬称略) |
|
審議の概要 |
令和3年度の事業進捗について |
公開・非公開の別 |
公開 |
傍聴者人数 |
0人 |
問合先 |
長久手市役所 くらし文化部 生涯学習課 |
議事録
杉野会長あいさつ
<議題 令和3年度事業進捗について>
事務局 資料1に沿って、令和3年度の事業報告について説明
委 員 長久手合戦図屏風の復元模写費用の寄附について、非常にありがたい申出で すが、どういう経緯で寄附されることになったのですか。
事務局 長久手中央土地区画整理組合から、「小牧・長久手の戦い」の主戦場跡地の一部は、長久手中央土地区画整理組合事業区域内であり、その戦いを描いた「長久手合戦図屏風」は、組合にとっても合戦当時の風景を後世に伝える貴重な文化財であると考え、寄附の申出に至ったと聞いています。
委 員 復元模写の費用について、すべて寄附で賄えるのでしょうか。
事務局 復元模写の費用は、すべて長久手中央土地区画整理組合の寄附で賄えます。
委 員 復元模写の完成はガイダンス施設の開館に間に合うのでしょうか。
事務局 令和7年3月に完成し、ガイダンス施設の供用開始に間に合う予定です。
委 員 復元模写した長久手合戦図屏風の所蔵は長久手市になるのでしょうか。
事務局 長久手市の所蔵となります。
委 員 復元模写を主宰する方はどのような方ですか。
事務局 主宰は愛知県立芸術大学の藤田哲也模写制作代表です。同氏は日本画家で、高野山金剛峯寺の仏涅槃図や教王護国寺の両界曼荼羅などの模写制作の実績があります。
委 員 樹木伐採工事は、どのような木を伐採しますか。
事務局 勝入塚と庄九郎塚の通景を確保するため、外来種及び園芸種を優先的に伐採します。
委 員 長久手合戦図屏風の復元模写の途中経過の様子を展示する等して、広く周知 活動してはどうでしょうか。
事務局 復元模写を主宰する藤田模写制作代表と調整のうえ、展示等を検討していきま す。
委 員 古文書等燻蒸事業で燻蒸した古文書等に、指定文化財も含まれていますか。
事務局 市指定文化財の「旧北熊村の古文書」が含まれています。
委 員 コロナ禍ですが、古典芸能保存会の活動状況はいかがですか。
委 員 お囃子は子どもが中心のため、練習ができていません。神楽及び太鼓は、少ない人数で奉納を行いました。
委員長 他に意見がなければ、以上で令和3年度第1回長久手市文化財保護審議会を終了します。
関連資料
資料1 令和3年度の事業進捗について (PDFファイル: 73.6KB)
別紙1 再整備後の古戦場公園及びガイダンス施設のイメージパース (PDFファイル: 2.9MB)
別紙2長久手合戦図屏風の復元模写について (PDFファイル: 613.8KB)
別紙4-1長久手市郷土資料室企画展企画書 (PDFファイル: 658.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 文化財係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0627
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年06月17日