平成27年1月定例教育委員会

更新日:2020年11月30日

会議詳細

開催日時

平成27年1月8日(木曜日)午前10時30分から午後1時10分

開催場所

北庁舎2階第5会議室

出席者氏名(敬称略)

委員長 近藤勝志
 委員 横田真規子
 委員 加藤正雄
 委員 羽根しげ子
 教育長 堀田まゆみ
 事務局
 教育部長 川本 忠
 教育部次長 加藤 明
 教育総務課長 角谷俊卓
 指導室長 夏目知好
 指導主事 名倉健
 くらし文化部次長兼
 生涯学習課長 加藤正純
 文化の家事務局長 籾山勝人
 中央図書館長 山田高司
 給食センター所長 冨田俊晴
 教育総務課長補佐 飯島淳
 教育総務課庶務教育係長 山田美代子

欠席者氏名(敬称略)

なし

審議の概要

  1. 決定承認事項
  2. 報告事項
    • (1)後援・推薦名義の専決処分の一括報告
    • (2)教育委員会及び関係各課からの報告
  3. その他

公開・非公開の別

一部非公開

傍聴者人数

2人

問合先

教育部 教育総務課 0561-56-0625

会議録

委員長 ただいまから、平成27年1月定例教育委員会を始めます。

本日の議事録署名者は、加藤委員にお願いします。

それでは、議事に入ります。決定承認事項について、事務局の説明をお願いします。

事務局 決定承認事項についてはありません。

委員長 次に報告事項の資料1の説明をお願いします。

 事務局 資料1「後援・推薦名義の専決処分の一括報告」です。後援・推薦名義申請について、審査結果を一覧表でまとめて資料としております。申請書が5件提出され、昨年度の実績がある事業であり、審査基準に適合しているため、後援の決定をしています。  

委員長 資料1について何かご意見ありませんか。ないようですので、次に資料2について中央図書館から説明をお願いします。

事務局 資料2「長久手市中央図書館事業」です。12月は、おはなし会を6回実施し、参加者の延べ人数は266名です。そのうち、ブックスタートの対象者は21名です。おはなし会で話をするのは、小学生向けおはなし会では学校連携司書ですが、他のおはなし会はすべて図書館ボランティアにより行っています。図書館においては、ボランティアグループの「レディバグ」は10年以上、「吾亦紅」については開館以来と、多くのボランティアさんに携わっていただいています。次に、閲覧室内企画展示について、新しい企画として、「年末年始10冊特別貸出フェアー もう一冊いかがですか?」をテーマに、ブックトラックを活用して、文庫本をたくさん借りていただきました。現在は「和の魅力」というテーマで実施しています。また、児童館連携について、現在、児童館3館目である南児童館において、館内の図書室の整備をするため派遣を実施しました。蔵書の除籍や本のカバーの補修のため、いったん図書館に本を引き取りし、児童館にはその代わりの本を団体貸出しています。本の補修は図書館の修理ボランティアの方々に行っていただいています。

委員 おはなしボランティアの人数は増えているようですね。

事務局 少しずつ増えています。

委員 後継者の育成もお願いしながら、ボランティアの人数が増えていくといいと思います。また、児童館連携について、児童館にはかなり古い本もありますが、不要な本は廃棄し、カバーをきれいに補修したり、こどもの目線で並べ方の整理をしていただくことなどが必要です。また、わかりやすい表示をするなど、子供の気をひく仕掛けが重要だと思います。将来的に図書館から様々な情報発信ができるといいと思います。

事務局 読み物や絵本など、図書のジャンルがバラバラに陳列されていましたが、対象年齢別に、かつ子供が手に取りやすいようにと、司書が考えて整理を行いましたので、利用しやすくなったと思います。

委員 新企画「もう一冊いかがですか」について、閉架書庫の本が出てましたので、非常に有難いと思います。また、 紙芝居の陳列について、小学生向けのものと乳幼児向けのものが同じ場所に混在してますので、もっとわかりやすく陳列していただきたいと思います。

事務局 探しやすいように陳列したいと思います。

委員 紙芝居ができる人は何人かいらっしゃいますか。

事務局 数名いらっしゃいます。

委員 紙芝居ができる人を育成するといいと思います。上手な紙芝居は、大人でも魅かれますので、子供にとっても本に親しむよい機会となります。

委員 学校の図書ボランティアには紙芝居が上手な人が多く、自分たちも上手になりたいと思っています。育成する講座などの機会があれば、ぜひ参加したいと思います。

事務局   図書館のボランティアの方々も回数をこなしていくなかで、上達していったと思います。

委員 すべてボランティアの方々で行っているのは素晴らしいです。主婦の方が多いのでしょうか。

事務局 主婦の方が多いですが、定年退職後の活動や余暇の過ごし方の一つとしてみえる方もいます。

委員 図書館以外の場所に返却ポストが設置されましたが、問題等はありませんか。

事務局 特に問題はありません。11月20日から2か所設置しましたが、想定よりも利用が少ないのが現状です。PR不足かもしれません。

委員 ながくて温泉だけではなく、市役所に設置するのはどうですか。

事務局 現状の2か所で様子を見ながら、検討していきたいと思います。

委員 1日に貸し出す本の平均冊数はどれくらいか、また、地域別の貸出状況はどうか等把握できていると、返却ポストの必要性にもつながります。

委員 図書の分類別の貸出数も重要だと思います。日進市では子育て支援センターで返却ができます。また、年齢別の傾向について把握するといいと思います。絵本の貸出数が多ければ、子育て支援センターで返却できると非常にありがたいと思います。

委員     貸出図書の傾向を把握することは非常に重要だと思います。よく貸出されるジャンルや対象年齢の図書は強化するといった対策が必要です。

事務局 市では児童書の貸し出しが多いので、比較的充実しています。

委員 車を駐車する手間をなくしたドライブスルーのような返却スペースはいかがでしょうか。回収率はあがると思います。

事務局   本を返しに来たついでに、再度借りていくケースがほとんどです。

委員 返却を遅れる人はどのくらいいるのでしょうか。そういった人が多ければ対策をうつ必要があると思います。

委員 返却が遅れる人がブックポストを利用する傾向が強いと思います。

委員 中央図書館は本の回収率は高いのでしょうか。

事務局 返却が遅れている人に対する督促はしっかりと行っています。

委員 まちセンカフェで「英語遊び」の講座が行われるようですが、現在、小学校でも英語に取り組んでいるので、図書館で英会話のDVD等を購入し、連携して学校が利用できるようにするのはどうですか。

事務局 考えてみます。

委員 最近の話題のドラマに取り上げられている歴史上の人物にまつわる図書の特集をするといいと思います。

委員 先日、アレルギーについての紙芝居をご紹介しましたが、ぜひ図書館にも置いてもらいたいと思います。

委員長 他に意見がなければ、次に給食センターからの報告をお願いします。

事務局 資料3「1月学校給食献立表」及び「1月保育園給食献立表」です。冬休み期間で調理員、ドライバー等を対象に衛生講習会を実施しました。また、報告事項です。今朝、野菜のスライサーの刃が欠けたことが判明したため、その刃で裁断した野菜を全て廃棄しました。現場で状況を確認したところ、本日の材料を順番に裁断し、材料ごとに裁断が終わる都度刃の点検をしていましたが、その時点では刃こぼれはありませんでした。そして、裁断が終了し、スライサーから刃を取り出して確認した際も大丈夫でしたが、取り外して離れた場所にある作業台に置いて確認した際には、刃がかけていました。そのため、裁断中には刃がかけていなかったと考えられますが、どの段階で刃が欠けたかがわからない以上、廃棄せざるをえませんでした。そして、本日の給食は代替の野菜をいれて提供しました。なお、冬休み中に刃を研ぎ、すべて取り換えを行っていました。

委員 欠けた刃が見つかれば、その機械で切った野菜は使うことができたと思います。今回の件を検証して、例えば、取り外した刃は黒い布の上に置くなど、工程ごと確認し、刃を発見しやすい方法を探してほしいと思います。

事務局 現状、スライサーの刃を取り出した際にはステンレスの台においており、欠けた刃がどこにいってしまったかがわかりませんでした。

委員 最近、アレルギーでの問題はありますか。

事務局 学校でのアレルギーにおける問題は聞いておりませんが、保育園ではありました。

委員 保育園の問題はどういったものですか。

事務局 アレルギーの代替食を食べている児童については、おかわりをするときは職員室でよそって手渡す対応をしていますが、担任の目が届かない時にあまった通常食を食べてしまったことがありました。

委員 アレルギーの問題については、何度も繰り返し訓練が必要です。職員にも徹底するようにしてください。

事務局 アレルギー対応について、作業手順を確認のうえ、再度徹底するようにしました。

委員 その園児の保護者への対応はどのようにされたのでしょうか。

事務局 アナフィラキシーの症状がでましたので、すぐに保護者へ連絡し、一緒に救急車で病院へ行っていただきました。

委員 園児であり、食べてしまうことはあり得ることだと思いますので、保育士の方には十分気をつけていただきたい事だと思います。

委員 アレルギーをもつ園児に対して、その食物を食べないように対応することは、保育士の重要な仕事だと思います。今後は起きないように訓練するよう指導してください。

事務局 担当課に話をします。

委員 徹底していたただきたいと思います。

事務局   学校では、アレルギー対応は弁当形式をとっており、他の食材を食べるか食べないかは、保護者の方が判断されています。一方、保育園は、保護者の要望が強く、献立の中で食べられない食材が入っていても、他の食材が食べられるようであれば、食べられない食材を除去して食べさせて欲しいということです。そのため、センターから配送された献立に対し、保育園の調理室で除去作業を行っているということになります。

委員 現状で対応しているのであれば、事故が起こらないように実施することが必要です。対応が困難になってくるようであれば、保護者と相談して、家庭での対応も検討する必要があります。

委員長 他にご意見はありますか。続いて、生涯学習課の報告をお願いします。

事務局 資料4 生涯学習課からの報告事項です。12月の主な事業について報告します。まず、生涯学習係からの報告です。10日古戦場公園再整備基本構想の第3回ワークショップを行いました。11日は愛知県立大学の学生を対象に学生ワークショップを行いました。12日文化財保護審議会を開催し、古戦場公園再整備基本構想、「小牧・長久手の戦い」まんが本の作成及び古民家調査報告と保存活用について、様々な意見をいただきました。次にスポーツ係から、14日には第9回愛知県市町村対抗駅伝競走大会報告会が行われました。結果は市の部38チーム中33位で、昨年の36位より少し順位をあげました。1月18日には新春ふれあいマラソン大会が行われます。申込み期限が終了し、マラソンについては544名の申込みがあり、昨年と比較すると100名ほど減っております。ジョギングについては、当日受付となりますが、昨年は723名でしたので、昨年並みの参加者数を見込んでおります。次に、平成こども塾から、5日には現職教育研修が行われ、長中及び南中の教職員30名の参加がありました。1月以降の主な事業等として、8日には、古戦場公園再整備基本構想第2回学生ワークショップを県大で行います。14日には同じく一般向けの第4回ワークショップを行います。19日は古戦場公園再整備基本構想賢人会議として、関係団体から推薦していただいた人や有識者の会議があります。また、12日には市の成人式が行われます。21日には、文化の家で尾張小中学校PTA研究大会が行われますので、よろしくお願いします。

委員長 資料4について何かご意見等ありませんか。

委員 新春ふれあいマラソン大会について、どの年齢層が減っているのでしょうか。

事務局 一般として高校生以上の参加については、昨年と比べると50人以上減っています。中学生はあまり増減はありません。小学校の部活の団体参加についてはまだ反映していませんので、50人程度は増える見込みです。中学生の参加が少ないので、積極的に声をかけていただきたいと思います。

委員 大会を盛り上げていただきたいと思います。

事務局 先ほどの説明の補足として、先日、中日新聞に掲載されましたが、岐阜県が関ヶ原を世界三大古戦場として位置づけ、県の観光拠点として力をいれるようです。そして、岐阜県庁のかたが小牧・長久手の戦いやワーテルローと姉妹提携している長久手市にも訪問されました。古戦場との関係性もありますので、今後もさらに広い視野で古戦場整備に取り組んで行く予定です。

委員 古戦場の整備について、ハード面で魅力あるものも必要だと思います。他の古戦場に関連する市と連携して、様々な情報をもらうのは重要だと思います。

事務局 城があるところはいいですが、古戦場には何もないので、検討していきたいと思います。

委員 関ヶ原の戦いと小牧・長久手の戦いでは、知名度の高さも異なります。市の古戦場については、関ヶ原とのつながりだけでなく、他の方向性からの構想も視野にいれていただきたいと思います。

事務局 古戦場の現状として、郷土資料室の老朽化や西側駐車場が未利用などの課題があり、再整備として行います。古戦場は国の指定の史跡地であり、区画整理内のシンボルパークとしての位置づけになりますので、様々な構想について検討していきたいと考えています。

委員 イオンの建設も予定されており、これを機に様々な可能性について検討されるといいと思います。

委員 郷土資料室の老朽化について、新しく建て替えをする予定ですか。

事務局 それも含めて現在議論を進めているところです。

委員 ひまわりネットワークで、市内の学生たちが古戦場について面白くPRをしています。そういう学生の視線もあるといいと思います。

事務局   現在、県大の学生を対象にワークショップを実施していて思う事ですが、学生たちにとって古戦場はリニモ等で通過する地点にすぎないようです。もっと古戦場について、よく知っていただければ、学生なりの面白い発想が出てくると思います。

委員長 他にご意見はありますか。続いて、文化の家の報告をお願いします。

事務局 資料5「文化の家事業報告」です。12月の事業となります。14日第11回文化の家バンドフェスティバルを行いました。文化の家の利用者が隔年で行うイベントで、10バンドの参加がありました。また、同日に「フレンズのつどい クリスマスコンサート」として、ボランティアスタッフである文化の家フレンズの主催コンサートが行われました。内容は、室内楽とソプラノのコンサートと交流会を行いました。17、18日は小空間で行うコンサートとして、「JAZZ IN THE ROOM クリスマスJAZZ!」と「カルテットの魅力は一生モノ!」を行いました。20日は早々に完売となった谷本賢一郎クリスマスファミリーコンサートが行われ、その関連企画として、クーテフェス&長久手冬のパンまつりを行ない、1000名の参加者がありました。21日ながくて演劇クラブ発表会は、短期講座の発表会であり、市内に住む劇作家の作品を発表しました。25日は創造スタッフクリスマスコンサートで、6名の創造スタッフが企画演出を担当し、参加型のコンサートを行い、298名の入場者がありました。27日ガレリアコンサートでは徳田真侑コンサートを行いました。その他として、先日、演劇公演を行いました劇団太陽族の「それからの遠い国」が、文化庁芸術祭賞優秀賞を受賞されました。また、29日には、ゲヴァントハウス弦楽四重奏団の公演の様子がテレビ放映されることなりました。また、収支報告については資料のとおりです。以上で文化の家の報告を終了します。

委員長 資料5について何かご意見ありませんか。

委員 収支報告について、それぞれチケットはどのくらい売れましたか。

事務局 今回、収支報告にあげた3件の事業は、いずれも完売しております。

委員 谷本賢一郎のコンサートは619名の入場者がありましたが、客席数が800席のところに619席ということですか。

事務局 客席数は640席ほどです。他の2公演については、ホールではなく、室内で行っていますので、定員が60名程でした。

委員 チケットを購入しても、入場しない方がみえるのでしょうか。

事務局 そうです。

委員 収支率が50%前後ですが、例えば室内のコンサートについて、ホールで行うことにより客席数が増え、収支率があがったことはないですか。

事務局   同じ室内シリーズにおいてホールで実施した際は、収支率は上がりました。

委員 人気があって、チケットがよく売れる公演については、客席数を増やすことでさらにチケットが売れると思いますので、工夫していただけるといいです。

事務局 谷本賢一郎のコンサートは、親子向けのため比較的安価の価格設定としましたが、早々に完売となったことから、もう少し金額を高くしても良かったかもしれません。

委員 実施してみないと分からないことですので、今後の参考にできればいいと思います。2~3年実施して傾向を分析して、価格設定や場所を決めていくことが必要です。また、アンケートの分析についての進捗状況はどうですか。

事務局 まだできていません。

委員 1年間でなく半年間でもいいので、4月からの収支率も含めて、アンケートの分析を早急にお願いしたいと思います。

事務局 今年度1年分のアンケートをまとめて、4月の教育委員会で報告します。

委員 2月ぐらいには分析を終了させ、次年度の事業に反映させていく必要があります。

委員 谷本賢一郎さんはNHKに出演していて非常に有名ですが、公演を観て、本当に素晴らしかったです。長久手についてとてもPRしてくれていました。映像も使って、大人も子どもも楽しむことができました。 また、クーテフェスのちらしは何枚ぐらい印刷されましたか。

事務局 33,000枚ほど印刷をしました。最初のイベントPRのためと出店するパン屋が決まった後と2回印刷をして、新聞折り込みも行いました。当日は非常に混雑してしまい、2000個用意したパンがすぐに売り切れてしまいました。

委員 すごい混雑で、もっと工夫する必要があると思います。

事務局 パンの個数についても、もっと提供してほしいとパン屋にはお願いしましたが、営業しながらであり、個数には限界があったようです。

委員 パン一つを購入するのに、長蛇の列に並ばなくてはなりませんでした。

委員 それでは、店舗に行った方が良かったですね。

事務局 各店舗には、クーテフェスオリジナルのパンを作っていただき、人気がありました。

委員 クーテシガーナ等の曲のDVDを作られたようですが、これを今後どうしていく予定ですか。

事務局 クーテフェスに来場していただいた方に配布しました。また、ひろめ隊を通じて、学校や保育園などに配布して普及していきたいと考えています。

委員 ひろめ隊は何名ぐらいみえるのですか。

事務局 様々な団体の方が参加していただいおり、100名程度ではないかと思います。

委員 どういった団体の方ですか。

事務局 NEXPO(万博継承会)さんや音楽工房CONさん、一般市民などです。

委員 元気が出る体操も同じですが、普及していくのであれば、担当課が責任をもち、役所も横断的に取組み、市民や議会を巻き込んで、市全体で推進していくことが必要です。

委員長 その他意見はありませんか。なければ次に教育総務課からお願いします。

事務局 教育総務課はありません。

委員長 他にご意見ありますか。

委員 職員の服務規程について、今後、項目を作ってチェックしていただけると思いますが、参考に、一般的な例が記事になっていましたのでご紹介します。嫌われる女性として、「派手好き」「高飛車」「笑顔がない」「だらしない」等とあり、一方、好かれる男性として、「話が上手」「誰に対しても優しい」「礼儀正しい」等とありました。こういったことができるかできないか、確認していくことが重要です。また、先日の学生駅伝やラクビーで優勝した監督に共通していることは、目標管理をしっかりしていたことです。目標をしっかりと決め、それを実践していくことが成功につながります。

委員長 その他何かありますか。では、公開部分の教育委員会を終了します。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育総務課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0625
ファックス:0561-62-1451

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか