投票立会人の募集について

更新日:2024年08月02日

投票立会人の募集について

長久手市選挙管理委員会では、選挙当日の投票立会人を随時募集しています。

投票立会人は、投票所や期日前投票所で投票事務が公正に行われるよう立ち会っていただく方のことで、選挙権があり、長久手市の選挙人名簿に登録されている方であれば、年齢・性別・職業などは問いません。

投票立会人は、各投票所に2人必要であり、投票立会人がいないと選挙が執行できません。積極的なご応募お願いいたします。

応募資格

選挙権があり、長久手市の選挙人名簿に登録されている方

職務内容

投票が行われる際、投票管理者の事務執行に必要な補助を行うとともに、投票事務の執行が公正に行われているか見守っていただきます。

【主な職務】

  • 投票所の開閉に立ち会います。
  • 最初に投票する際に、投票箱が空であることの確認に立ち会います。
  • 投票する人が投票所に入場してから、投票用紙を間違いなく投票箱に投入し、退場するまでの一連の行為に立ち会います。
  • 投票時間の終了後、投票箱の封鎖に立ち会います。
  • 投票録の記載が真正であることを確認し、署名します。
  • その他、投票事務全般に立ち会い、必要に応じて投票管理者に意見を述べます。

立会時間

選挙当日の午前6時45分から午後8時15分まで

(途中適宜休憩あり)

当日の注意事項

  • 当日の昼食・夕食の支給はありませんので、各自ご準備ください
  • 立会時間中休憩はありますが、投票所からは出ることはできません。

報酬

日額15,000円(税込)

処遇は、非常勤特別職の公務員となります。

立会場所

下記リンク先の「投票所一覧」に記載された投票所のいずれかで立ち会いいただきます。

申込方法

現在申込いただいた場合、令和7年9月30日までの間、投票立会人名簿に登載されます。

期間中に執行予定の選挙

  • 衆議院議員総選挙
  • 参議院議員通常選挙

下記ロゴフォームからご応募ください。

長久手市選挙管理委員会事務局(行政課内)に電話で申し込みすることも可能です。

電話番号:0561-56-0605(直通)

電話受付時間:市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで

投票立会人選任までの流れ

  1. 投票立会人に申込します。
  2. 長久手市選挙管理委員会で投票立会人名簿に登録を行います。
  3. 各選挙期日決定後、従事日程について御相談させていただきます。日程等を調整のうえ、選任に必要な書類を送付します。

(注意)応募者が多数の場合は、全員に従事いただけない場合があります。選挙期日決定後、選任された方には連絡をします。 

選任後の注意事項

  • 投票に関する秘密はもとより、職務上知り得た秘密を他に漏らす行為を禁止しています。
  • その他、選挙人から選挙に関する一切の疑義を抱かせることのないよう、誠実かつ公正に職務を執行してください。
  • 投票立会人として正式に選任され、日時・場所を指定された場合には、病気や事故その他やむを得ない理由がある場合を除き、投票立会人を辞職することはできません。
  • 万が一やむを得ない理由により、立会いができなくなった際には、すみやかに長久手市選挙管理委員会に御連絡ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 行政課 庶務係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0605
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか