17地域共生ステーション事業【たつせがある課】

更新日:2020年11月30日

質疑応答内容

外部評価実施者 質問

担当課 回答

課題が記述されていない。地域コミュニティが管理運営できない理由は?管理運営とは具体的に何で、それをできない理由に対して、対策を考えるべき。NPO法人への委託はよい方法かと思う。 管理運営業務には、受付・相談業務や、施設管理業務として、清掃や法定点検、修繕、防火管理などがあります。
まちづくり協議会が、地域共生ステーションを管理運営することは事務が実施できる体制づくり、法人化など様々な問題があります。 
拠点整備の段階にある北や南に対して、西や市が洞共生ステーションでは各種団体が、すでに旺盛な活動を展開されています。先進的な共生ステーションでは、地域の課題や困り事を把握し解決していく取り組みがなされていますか。問題や課題があれば教えてください。 西小学校区まちづくり協議会では、西小校区共生ステーションに「まちの相談員」を配置し、市民活動団体同士や、地域の困りごとを市役所やCSWにつなげる体制作りを進めています。
今後は、個々の課題を蓄積し、まちづくり協議会が地域全体の課題として、分析し、課題解決に向けた事業化等の検討を進める必要があると考えています。
管理運営業務は、具体的にどのような内容がありますか? 管理運営業務には、受付・相談業務や、施設管理業務として、清掃や法定点検、修繕、防火管理などがあります。
地域共生ステーション事業は、地域にとっても必要な事業である。
・STの管理運営であるが、とにかく「まち協」に、との考えが強く感じられる。既存の他地域団体の活用をなぜ考えないのか?
・また、地域のNPO法人に委託との記載があったが、その理由と、公の施設であるので、指定管理制度により行うことはなぜ考えないのか?

・まちづくり協議会は、自治会をはじめ、子ども会やシニアクラブ、企業、機能別のNPO、各種活動団体等の団体及び個人をネットワーク化した組織です。地域共生ステーションには、地域の様々な課題や困りごとが集まります。地域の課題を把握し、事業へ展開するためには、まちづくり協議会が適していると考えています。

・地域共生ステーションには、地域の様々な団体、個人が集まるため、それらの方々を中心にまちづくり協議会を設立したいと考えています。地域のNPO法人に管理運営を委託することにより、より一層幅広い人材の確保ができると考えるため、地域のNPO法人に管理運営を委託することを検討しています。
将来的には指定管理制度の導入を検討しておりますが、施設全体の管理となると、受注者側の負担も大きいと考えますので、まずは、受付・相談業務等の委託からはじめるなど、段階的に事業を進めていきたいと考えています。

「現在の協議会の体制では、組織として成熟しておらず」とのことですが、どのようにすれば組織として成熟するのでしょうか。そのためにはどのような方策が必要なのでしょうか。 市民が地域共生ステーションの管理運営を担うには、今まで以上にまちづくり協議会への協力者が必要になります。
地域でのネットワークの拡大を図り、まちづくり協議会の協力者を増やすことが、地域での管理運営の実施につながると考えています。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 行政課 庶務係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0605
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか