長久手市運賃料金協議部会

更新日:2025年08月08日

令和5年10月1日の道路運送法の改正により、住民の生活に必要なバス(コミュニティバス)及びタクシー(乗合タクシー)等の旅客輸送に係る運賃及び料金に関する事項を協議する場合は、地域公共交通会議ではなく、同法9条第4項で規定する協議部会で協議します。また、協議会を開催する前には、公聴会等を行い、住民や利用者、その他利害関係者の意見を反映させる措置が義務づけられました。

令和7年度第1回長久手市運賃料金協議会

N-バスバス停の移動等に係る運賃に対する意見募集

道路運送法第9条第4項及び第5項の規定に基づき、協議会の開催に先立ち、住民、利用者その他の利害関係者の皆さまから、以下のとおりバス停の移動等に伴う運賃についてご意見を募集します。
なお、寄せられたご意見は、長久手市運賃料金協議会での協議の参考といたします。

意見募集する概要

バス停の移動、運行経路の変更等を行いますが、運賃は引き続き変更しない(均一運賃・一般1人100円など)ことを予定しています。

詳細な内容

⑴全区間均一運賃・一般1人1乗車100円

⑵無料の方の対象者

⑴⑵→こちらについては以下のページをご参照ください。

https://www.city.nagakute.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/kokyokotsu/1/ryokin/17059.html

⑶「福祉の家」バス停の移動等

  詳細は以下の資料をご確認ください。

「福祉の家」バス停の移動等について(PDFファイル:1.3MB)

⑷「片平東」バス停の移動

  詳細は以下の資料をご確認ください。

「片平東」バス停の移動について(PDFファイル:2.9MB)

 

乗車運賃

⑴該当区間を含む全区間 均一運賃・一般1人1乗車100円

⑵次の方は無料

・ 中学生以下の小人
・ 就学前の児童1人につき同伴の保護者1人
・ 妊婦
・ 身体障害者手帳の所持者と付添者1人
・ 療育手帳の所持者と付添者1人
・ 被爆者健康手帳の所持者と付添者1人
・ 精神障害者保健福祉手帳の所持者と付添者1人
・ 介護保険法による介護認定者(要支援を含む)と付添者1人

⑶その他

・市内在住65歳以上の方を対象にフリーパス券、回数券を販売する。

意見募集の内容

募集期間

令和7年8月8日(金曜日)から令和7年8月14日(木曜日)まで

提出方法

郵送、ファックス又は電子メール

提出の際には、「運賃意見」と明記のうえ、氏名(ふりがな)・住所・電話番号・意見内容を記載し、以下の提出先にご提出ください。

提出先

市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

ファックス:0561-63-2100

メールアドレス:seisaku@nagakute.aichi.jp

注意事項

・提出できる意見は「運賃」に関するものに限ります。

・いただいたご意見に対する個別の回答は行いません。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか