長久手市学生まちづくり甲子園を開催しました
~学生たちのまちへの熱い想いとアイディアが詰まった発表会となりました~
長久手の未来を担う高校生、大学生がそれぞれで結成した6チームが、まちづくりのアイディアを発表し競い合う「長久手市学生まちづくり甲子園」が、平成30年2月10日(土曜日)に福祉の家集会室で開催され、選手達の熱い想いや100名を超える観覧者の暖かい拍手や歓声で会場は甲子園さながらの熱気に包まれました。
審査員と観覧者の投票により順位が決まり、結果は、、、
- ベストアイディア賞
NUAS BOYS(名古屋学芸大学デザイン学科チーム) - 2位
栄徳高校生徒会チーム - 3位
BABY(愛知淑徳大学子ども福祉学科チーム)
となりました!
全6チームの発表内容は、今後「市民まちづくりプラン」の中で、さらに検討を進めていきます!
ニュースレターは下記ファイルをご覧ください。
当日の様子
1 開始前のチームごと最後打合せ

「BABY」が最後の発表練習中

「NUAS BOYS」が最後の打合せ中
2 選手入場!

拍手とぼんぼんで選手の入場を迎えます

各チーム堂々の入場です
3 選手宣誓&プレイボ~ル!

選手宣誓は栄徳高校ボランティア部チームの
奥田君です。立派な宣誓でした!

審判長の「プレイボール!」の合図で、
いよいよ各チームの発表が始まります!
4 各チームの発表

【発表順1】ながっぴーず
(長久手高校1年生チーム)
『プレイパークを運営するなど、自然と人がともに育ち合う取組を実施します!』

【発表順2】栄徳高校生徒会チーム
『今の自然を未来につなぐため、
「長久手四季計画」と題して季節ごとにイベントを実施し、若者に長久手の自然の魅力を広めます』

【発表順3】NUAS BOYS
(名古屋学芸大学デザイン学科チーム)
『学生たちの特技や知識をまちづくりに活かせるよう、市内含め近隣の大学の学生組織「ボクラモ」を立ち上げます!』

【発表順4】栄徳高校ボランティア部チーム
『高校生が中心となった「長久手子どもつながり部」を作り、多世代のつながりや交流を生み出す取組を実施します!』

【発表順5】BABY
(愛知淑徳大学子ども福祉学科チーム)
『すべての子どもたちが愛され、愛することができるようにするため、親子参加型のイベント等を実施します!』

【発表順6】ちーむどなべ
(学生団体DoNabe net in あいちのチーム)
『QONL(クオリティ・オブ・ながくて・ライフ=長久手の生活の質)を上げるため、「食」をテーマにした取組を実施します!
5 運命の投票

観覧者の投票により順位が決まります

発表内容が一番良かったチームに投票します
6 結果発表!!

結果は、、、、以下のとおりでした!
ベストアイディア賞:NUAS BOYS
2位:栄徳高校生徒会チーム
3位:BABY

ベストアイディア賞のNUAS BOYSに市長より
賞状、賞品が授与されました

2位の栄徳高校生徒会チームに市長より
賞状、賞品が授与されました

3位のBABYに市長より
賞状、賞品が授与されました
今後の予定
学生から提案されたアイディアは、現在策定を進めている総合計画(ながくて未来図)の、市民まちづくりプラン(=目指すべき未来に向かって市民のみんなで取り組む内容をまとめたもの)の中身として検討します。まちづくり甲子園に出場した学生たちに引き続き参加してもらう予定です。
『市民まちづくりプラン』は、平成30年度から本格的に検討を始めます!
また、ご案内しますので、ぜひご参加ください!!

この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日