市民まちづくり計画ができました
~市民がまちにできること~
2019年度から10年間のまちづくりの指針となる「ながくて未来図(第6次総合計画)」。
「ながくて未来図」に描かれる長久手が目指す姿を実現するため、市民で取り組みたいこと(=市民アクション)を、2018年度から、ワークショップやワークショップで出たアイディアを実践してみる「お試しアクション」といった取組を通して考えてきました。
その過程で生まれた10の市民アクションをまとめたのが「市民まちづくり計画 まちを育てるアクションブック」です。
これからは、この計画を育てていく、そして、この計画をきかっけに、「気軽にまちに関わるまちづくりの仲間」がどんどん増やしていくことを目指しています!
ダウンロードは下記ファイルをご覧ください。
市民まちづくり計画 まちを育てるアクションブック (PDFファイル: 9.4MB)
市民まちづくり計画のポイント
1 幅広い年齢の個性豊かなメンバーが参加しています!
中学生、高校生、大学生といった若者から、人生経験豊富なベテランまで様々な人が、ごちゃまぜのチームになって、チームで活動しています!
2 それぞれのチームの「想い」がつまった計画です!
各チームがどのような「想い」でこの市民アクションを行っているのかや、今後どんなことに取り組むのか、また、チームのメンバーが活動してみて感じたことなど、いろいろな「想い」がつまった計画になっています!
3 みんなで 「育てる」 計画です!
「市民まちづくり計画」はずっと未完成の計画です。今ある10チームの市民アクションの仲間を増やしたり、新たな市民アクションをつくったり、そうした中で、知り合い、つながることで、どんどんこの計画を「育てていく」ことを目指しています!
⇒興味がある方は、経営企画課へご連絡ください!!
市民アクション
番号 | チーム名 | 市民アクション |
---|---|---|
No.1 | ボクラモ | 学生の知恵や特技を活かし、地域課題を解決する仕組みをつくる |
No.2 | ぐるぐる | 子どもたちに、地域での思い出をつくり、学校以外の居場所をつくる |
No.3 | 子どもと遊び隊 | 子育て世代のつながりをつくる |
No.4 | 大好き長久手・自然隊 | 子どもから大人までみんなが遊べる"場"をつくる |
No.5 | 自然環境に関して! | より多くの市民に環境保全について知ってもらう |
No.6 | おしゃべり隊❤ | 顔見知りを増やして、たくさんの人と交流できる地域をつくる |
No.7 | もちより場 | 老若男女が、つながり、楽しみ、親しくなり、助け合う場をつくる |
No.8 | わいパクチーム | 食を通じて地域住民の交流を図る |
No.9 | スポットスポット | 若い人や、観光客がもっと来たくなるような穴場スポットを見つけ発信する |
No.10 | N-eco(ネコ) | 公共交通の良さをみんなに知ってもらう |
計画を“進める”仕組み~育つ計画~
「市民まちづくり計画」はずっと未完成の計画です。これから、多くの市民のみんなに関わってもらい、大きく育てていきたい。できて完成ではなく「育つ計画」。
そして、この計画をきっかけに、長久手の友達をどんどん増やし、つながりを育て、まちづくりの仲間をたくさんつくる。そのための、3つの仕組みを紹介します。
1 既にある「市民アクション」を育てる
上記の10チームの市民アクションのいずれかに「興味がある」「一緒にやりたい」「協力できることがある」「応援したい」等の想いを持たれた方
- 事務局(経営企画課)へ連絡(注意)各チームの今後の活動の予定や集まる日にちをお知らせします。
- 実際に、チームの活動に参加
- (参加してみて今後も続けたいとおもったら)これで、あなたもチームの一員!
2 新しく「市民アクション」を加え、育てる
漠然とでも、「こんなことしてみたい!」ということがある方
- 夏の交流会に参加し、その場で「想い」をプレゼンし、仲間を集めましょう
- お試しで活動してみる
- (今後も活動を続けていきたいと思えば)これで、あなたも仲間に!
3 つながりを育てる
- 夏の交流会。新たな出会いを楽しみ、つながりを育むために、毎年夏頃、この計画に関わる方や興味をもってくれた方が集う交流会を開催。「やってみたい」の想いプレゼンする機会もあり。
- 冬の発表会。この1年の取組を振りかえり、また次の1年の取組を考えるために、毎年冬頃、市民アクションチームの活動発表会を開催。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日