幸せリーグ
幸せリーグとは、独自の幸福度指標調査開発やシステムづくりの先進地である東京都荒川区が全国の地方自治体に呼び掛けたもので、正式名称は「住民の幸福度向上を目指す基礎自治体連合」です。
幸せリーグは、真に幸福な地域社会を築いていくために、同じ問題意識を共有する基礎自治体同士が連携し、互いに学び合い、持てる力を結集し、補い合う場として設立されました。
「幸せリーグ」の本が出版されました!
本市を含む全国55の自治体が参加する「住民の幸福実感向上を目指す基礎自治体連合」=通称「幸せリーグ」が本を出版しました。
タイトルは『「幸せリーグ」の挑戦』。物質的な豊かさだけでは幸せを実感できない時代において、各自治体はどんな施策で幸せの実現を目指すのか。その挑戦と意義を紹介しています。第2章では、本市を含む各自治体の取組事例を掲載しています。購入以外では、中央図書館での貸出のほか、経営管理課でも貸出を行いますので、ぜひお読みください!

書名
「幸せリーグ」の挑戦(幸せリーグ事務局編)
出版社
三省堂(304ページ)
価格
972円(税抜き900円)
販売会社搬入
平成26年4月16日
構成
- 第1章 なぜ、いま基礎自治体が「幸せ」に取り組むのか 幸せリーグ顧問の学識経験者が専門的な視点から、基礎自治体が住民の幸福実感向上を目指して取り組む意義などについて論考
- 第2章 基礎自治体の挑戦‐住民の幸福実感向上のための施策 全国55の参加自治体における住民の幸福実感を目指した独自の取組事例などを紹介
- 第3章 今後の展望‐基礎自治体から日本の未来をつくる 幸せリーグ顧問の学識経験者が専門的な視点から、今後、幸せリーグが担う役割や基礎 自治体の住民の幸福実感向上を目指す取り組みの方向性を示す
にょぜがもん(如是我聞)掲載記事
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日