第1回ながくて幸せ実感アンケート調査結果(平成25年度実施)
「ながくて幸せ実感アンケート」とは
長久手が市民がイメージする理想の長久手であるかどうかのチェックを可能にする(=ながくて幸せのモノサシ)ための基礎調査で、「今の長久手の幸せを測る」をテーマに、市民の皆様の暮らしの状況や地域の状態などを確認することを目的として実施しました。
「ながくて幸せ実感アンケート」は定期的(2~3年に1度程度)に繰り返し実施していくことにより、長久手のまちの変化をしっかりと把握することができます。
アンケート内容は下記ファイルをご覧ください。
ながくて幸せ実感アンケート調査票 (PDFファイル: 1.4MB)
ながくて幸せ実感調査アンケート報告書の公表
この度、「ながくて幸せ実感アンケート」の報告書を作成しました。この報告書では、回答の単純集計、年齢別、小学校区別のクロス集計に加え、幸せ感と主要項目との関係性の分析などの様々な結果がまとめられています。
また、資料編では、ながくて幸せ実感調査隊の活動の歩み、アンケートの結果の深読み分析や考察などを掲載しています。
この報告書をご覧いただき、長久手市が目指す「幸福度の高いまち」へのヒントや長久手市の魅力、あるいは克服すべき点をたくさん発見していただき、日常生活や市民活動の中で、幸せにつながる知恵や工夫の輪を広げていただければと思います。
ながくて幸せ実感調査アンケート報告書(全編) (PDFファイル: 14.3MB)
ながくて幸せ実感調査アンケート報告書(本編) (PDFファイル: 3.6MB)
ながくて幸せ実感調査アンケート報告書(資料編) (PDFファイル: 11.4MB)
ながくて幸せ実感調査アンケートデータの公表
この度、「ながくて幸せ実感アンケート」の報告書の根拠となる集計前のデータを公開します。
1 利用条件
この作品は、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス(外部リンク)の下に提供されています。

- ながくて幸せ実感調査アンケートデータ(以下、「アンケートデータ」)は、自由に利用・改変できます。
- アンケートデータを元に、二次的著作物の作成が可能です。
- アンケートデータを元に作成したものに、本市のデータを利用している旨の表示が必要です。
2 ご利用にあたっての注意事項
アンケートデータを利用する場合は、下記の点にご注意ください。
- 本アンケートデータを利用したこと、利用できなかったこと、掲載されている情報に基づいて利用者が下した判断及び起こした行動によりどのような結果が発生した場合においても、当市はその責任を負いません。
- 利用者の本注意事項違反もしくは利用者による第三者の権利侵害に起因または関連して生じたすべての苦情や請求については、利用者自身の費用と責任で解決するものとし、当市は一切責任を負いません。
- 本ページのすべての掲載情報は、あくまで掲載時点における情報であり、事前に予告することなく名称や内容等の改変及び削除、サービスの停止等を行うことがあります。
3 アンケートデータについて
ながくて幸せ実感アンケートデータ(各選択肢回答) (CSVファイル: 339.1KB)
アンケートの設問については、「ながくて幸せ実感アンケート」をご確認下さい。
なお、自由記入欄は集計する際に、次のように分類を行いましたので、ご了解下さい(該当設問 問1、問7、問14、問18)。1 記入あり、2 記入なし、- 不明、回答なし、* 非該当
自由記入欄問7-1「魅力的な点」 (CSVファイル: 52.6KB)
自由記入欄問7-2「魅力的でない点」 (CSVファイル: 39.1KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日