長久手市みんなでつくるまち条例(案)に対するパブリックコメントの実施結果
長久手市みんなでつくるまち条例(案)に対するパブリックコメントの実施結果は次のとおりです。たくさんのご意見ありがとうございました。
意見の提出人数、件数
- 人数 37人
- 件数 218件
実施結果に関する資料の閲覧場所
- 市役所本庁舎2階経営企画課
- 市役所西庁舎1階行政情報コーナー
- 西小校区及び市が洞小校区共生ステーション
- まちづくりセンター
- 市ホームページ
実施結果に関する資料の閲覧場所
長久手市みんなでつくるまち条例(案)に対するパブリックコメントに寄せられた意見一覧及び市の考え方 (PDFファイル: 1000.8KB)
実施結果に関する資料の閲覧場所
長久手市みんなでつくるまち条例(案) (PDFファイル: 146.2KB)
長久手市みんなでつくるまち条例(案)解説書 (PDFファイル: 6.4MB)
意見を踏まえて修正した条例(案)は、平成30年第1回議会定例会に議案として提出します。
パブリックコメント実施概要 (意見募集は、終了しました。)
意見募集案件
長久手市みんなでつくるまち条例(案) (PDFファイル: 101.2KB)
参考資料
長久手市みんなでつくるまち条例(案)解説書 (PDFファイル: 4.5MB)
募集期間
平成29年12月1日(金曜日)~平成30年1月12日(金曜日)
(注意)すでに広報等でお知らせしていた募集終了日を平成30年1月5日(金曜日)から平成30年1月12日(金曜日)に変更しました。
条例案の閲覧場所
市役所本庁舎2階経営企画課、市役所西庁舎1階行政情報コーナー、市ホームページ
条例案の概要説明会
日時 平成29年12月2日(土曜日) 午前10時から
会場 市役所北庁舎2階 第5会議室
問合先
長久手市市長公室経営企画課 0561-56-0600
意見を提出できる人
- 市内に住所を有する者
- 市内に事務所または事業所を有する個人または法人その他の団体
- 市内に存する事務所または事業所に勤務する者
- 市内に存する学校に在学する者
- 上記のほかパブリックコメント手続に係る事案に利害関係を有する者
(注意)利害関係を有する場合には、その内容を記入してください。
意見の提出方法
持込みの場合
市長公室経営企画課へ平成30年1月12日(金曜日)までに持参
午前8時30分から午後5時15分まで(土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日を除く。)
郵送の場合
〒480-1196(住所不要) 長久手市市長公室経営企画課
平成30年1月12日(金曜日) 消印有効
ファックスの場合
0561-63-2100
平成30年1月12日(金曜日) までに受信したもの
電子メールの場合
平成30年1月12日(金曜日) までに受信したもの
意見書式
任意の書式で結構です。よろしければ、下記の参考様式をご活用ください。
意見書記載事項
- 住所又は所在地
- 氏名(法人その他の団体にあっては、名称及び代表者の氏名)
- 市内に事務所又は事業所を有するときはその所在地及び名称
- 連絡先(電話番号又はメールアドレス)
- 利害関係を有する者にあっては、その利害関係を有する事実
意見などの取り扱い
提出された意見等の取扱い
提出された意見等については、内容を検討の上、策定の参考とさせていただきます。
また、意見等の概要と、意見等に対する市の考え方をホームページで公表し、意見等の提出者への回答は、個々に行わないものとします。
なお、提出された意見等の書面は返却いたしません。
個人情報の取扱い
提出された意見等について、個人情報保護条例により非開示とされる記述は公表いたしません。また、提出者の住所、氏名、電話番号についても公表いたしません。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日