第9回自治KEN(みんなでつくるまち条例検討委員会)
まちづくりを担う「みんな=市民、行政、議会」がどのような役割等を果たし、長久手市の自治を進めていくのか、その基本的な考え方やルールとなるのが、(仮称)長久手市自治基本条例です。
平成28年度に、条例の制定に向け、市民と職員が一緒に「自治」について考える検討委員会=自治KENを開催し、平成29年3月に、条例に盛り込みたい内容をまとめた条例骨子を市長へ提言しました。
それを踏まえ、現在、条例案づくりを進めています。

開催日時 |
2017年10月24日 |
---|---|
開催場所 |
西小校区共生ステーション(五合池2209番地) |
対象 |
検討委員の募集は終了しました。 |
内容 |
|
費用 |
無料 |
その他 |
本検討委員会は、公開します。
|
当日は、17名が参加し、第8回に出された自治kENの意見等を踏まえ、条例素案がどのようにまとまったか、確認しました。
そして、次のステップである、条例について多くの人に知ってもらい、考えてもらうことを目的に行うタウンミーティングを行うにあたり、「市民(自治KEN)から市民へ伝え、伝わる」ために、伝えたいポイントを出し合いました。
タウンミーティングで「ココはぜひ知ってほしい!伝えたい!」条例のポイント 意見一覧 (PDFファイル: 60.4KB)
最後に、自治KENの副所長である大庭氏より、条例が制定されたあとも、市民の目線、手法で条例を見守っていくための場を、自治KEN有志が中心となって設けていきたいとの提案がありました。
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日