包括連携協定
本市と包括連携協定を締結している団体様は下記のとおりです。
株式会社スギ薬局
締結日 | 平成31年1月30日 |
協定の目的 |
長久手市と株式会社スギ薬局が相互に連携及び協力して、一人ひとりに役割と居場所があるまち 長久手を目指し、健康寿命の延伸を図るため、健康づくりの輪を広げ、市民の明るく前向きな生活を支援するとともに、地域のより一層の活性化及び市民サービスの向上を図ることで、ウェルネスなまちづくりを進めることを目的とする。 |
協定の内容 |
以上のことについて、連携協力するよう努めるものとする。上記の事項について、個別の事業等を実施する場合は、必要に応じて協議のうえ定めるものとする。 |
協定締結式の様子 |
大塚製薬株式会社
締結日 | 令和2年9月1日 |
協定の目的 | 長久手市と大塚製薬株式会社が相互に連携及び協力して、双方の資源を有効に活用した協働による活動を推進することにより、健康を核とした地域活性化及び市民サービスの向上を図ることを目的とする。 |
協定の内容 |
以上のことについて、具体的連携事項を定め、各分野において互いに協力するものとする。記載のない事項については、その都度協議して定めるものとする。 |
協定締結式の様子 | ![]() |
中北薬品株式会社
締結日 | 令和4年3月8日 |
協定の目的 | 長久手市及び中北薬品株式会社が相互に連携を図り、長久手市民の健康づくりおよび高齢者が住み慣れた地域で、自分らしい暮らしをおくるために必要な取組を実施することにより、長久手市民が安心して暮らせるまちづくりを進めることを目的とする。 |
協定の内容 |
1.高齢者・子育て支援に関すること 2.健康づくり・疾病予防に関すること 3.高齢者が住み慣れた地域で、自分らしい暮らしをおくるために必要な取組(地域包括ケアシステム)に関すること 4.災害時における協力支援に関すること 以上のことについて、効果的に推進するため、具体的な取組内容、実施方法及び費用負担その他の条件については、別途取り決めるものとする。 |
協定締結式の様子 |
日本郵便株式会社
締結日 | 令和5年7月11日 |
協定の目的 | 長久手市の有する人的・物的資源や日本郵便株式会社の郵便局ネットワークを有効に活用して、地域のより一層の活性化及び市民サービスの向上等を図ることを目的とする。 |
協定の内容 |
連携事項を効果的に実施するため、定期的に協議を行うものとする。また、具体的な協力内容については、合意の上、決定する。 |
協定締結式の様子 |
株式会社ヤクルト東海及び愛知中央ヤクルト販売株式会社
締結日 | 令和5年11月13日 |
協定の目的 | 緊密な相互連携と協働による活動を推進することにより、地域のより一層の活性化及び市民サービスの向上を図ることを目的とする。 |
協定の内容 |
|
協定締結式の様子 |
一般社団法人エコシステム社会機構(ESA)
締結日 | 令和7年3月24日 |
協定の目的 |
域内域外の産官学民のエコシステム形成に相互が協力して取り組み、「循環」「共生」の仕組みをつくることにより、中長期的にわたり長久手市の地域資源を活かした地域課題の解決力を高めることを目的とする。 |
協定の内容 |
1. 産官学民が連携したエコシステムの形成に係ること 2. 資源循環の仕組みづくりなど、ゼロカーボンの推進に係ること 3. 企業と地域を繋ぐ越境研修など、地域の担い手の裾野拡大に係ること 4. 次世代を担う子どもたちへのサスティナビリティ教育に係ること 5. その他、地域課題を産官学民が連携し解決する取組の推進に係ること |
協定締結式の様子 |
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 企画政策課 企画調整係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0600
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月31日