令和7年国勢調査について

国勢調査とは
国勢調査は、統計法に基づき、日本に住んでいるすべての人・世帯(外国の方を含む)を対象とする国の最も重要な統計調査です。
国勢調査の結果は、国や都道府県・市区町村で行う様々な行政分野の基礎資料として活用されるほか、研究・教育・経済活動など、行政以外の幅広い分野でも活用されており、より良い暮らしや住みよい街づくりに役立っています。
調査の期日
令和7(2025)年10月1日(水曜日)現在で実施します。
調査の対象
令和7(2025)年10月1日(水曜日)現在、調査区内にふだん住んでいる人すべてを、その人がふだん住んでいる場所で、世帯ごとに調査します。(外国人も調査の対象となります。)
調査事項
世帯員について
「男女の別」、「出生の年月」、「配偶者の有無」、「就業状況」、「従業地又は通学地」など12項目
世帯について
「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」の4項目
調査の方法
調査員が9月20日(土曜日)から、調査票等の調査書類を収納した封筒(調査書類収納封筒)を配布します。
調査は、世帯を単位に実施(世帯ごとに調査票を配布)します。
※調査票は1枚につき4人までしか回答できないため、調査員が口頭で、調査票の必要枚数を確認させていただきます。
調査票の配布時にご不在の場合は、「連絡メモ」を郵便受け等に入れますので、速やかにご確認をお願いします。
回答方法
国勢調査は、24時間いつでも回答できるインターネット回答がとても便利です
調査書類収納封筒に同封されている、インターネット回答依頼書に記載してある二次元コードを読み込むことによりログインすることができるようになり大変便利になりました。是非インターネット回答をご利用ください。
- 仕事で帰宅する時間が遅くなったり、日中不在になることが多い世帯の方でも、インターネット回答であれば、期間中はいつでもお好きな時間に回答ができます。
- インターネットで回答された世帯は、紙の調査票の提出が不要となります。インターネットで回答後は、調査員が再訪問することはありません。
紙の調査票での回答(郵送)の場合
郵送提出用封筒に紙の調査票を入れてポストへ投函してください(切手不要)。
上記の回答方法が難しい場合は、調査員が訪問し、直接回収することも可能です。
主なスケジュール
9月20日(土曜日)~9月30日(火曜日) |
調査票等の調査書類が収納された封筒の配布 |
9月20日(土曜日)~10月8日(水曜日) | インターネット回答期間 |
10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日) | 調査票(紙)の回答期間 |
複数回訪問しても不在である世帯には、郵便ポスト等に調査書類を投函させていただく場合があります。
調査員について
調査員の身分は、非常勤の国家公務員です。
調査員は、顔写真付きの「国勢調査員証」を身につけています。
国勢調査をよそおって、電話や訪問により個人情報等を詐取する「かたり調査」にご注意ください。不審な訪問等があった場合は、国勢調査員証の提示を求める、国勢調査コールセンターまでお問い合わせをいただく等の対応をお願いします。
個人情報保護について
- 国勢調査に従事する者には、統計法により守秘義務が課せられています。違反した場合には、罰則が設けられています。
- 国勢調査でいただいた回答は、統計の作成・分析の目的にのみ使用されます。統計以外の目的に利用することや、外部に出されることは一切ありません。長久手市では、調査票を国に提出するまでの間、調査票の管理には万全を期していますので、安心してご記入ください。
コールセンターの設置について
国勢調査コールセンターを、以下の日程で開設します。
【9/20から10/10まで】平日:9時から19時30分まで、土日祝:9時から17時まで
【10/14から10/31まで】平日:9時から16時30分まで
電話番号:0561-20-9550(長久手市国勢調査コールセンター直通)
この記事に関するお問い合わせ先
令和7年国勢調査コールセンター
(長久手市市長公室情報課情報政策係)
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-20-9550(コールセンター直通)
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年07月31日