令和7年7月回答のご意見
みなさんからお寄せいただきましたご意見・ご提案のうち、 回答した案件について、ご意見・ご提案の要旨とそれに対する市の回答を公表します。
主なご意見は以下のとおりです(個別相談事項・依頼・団体からの要望等公表にそぐわない性質のものは除きます)。ご意見・回答ともに極力原文のまま公表しています。個人が判別できる部分は削除または黒丸で表示してあります。
1.冷蔵庫設置、教員の業務軽減について
6月に40℃近い気温の中、子ども達は登下校しています。
ネッククーラーをもたせていますが、帰りは冷えていません。冷蔵庫を数台設置して頂きたいです。
担任(教員)業務の軽減が必要ではと思います。
例えば、授業数,成績処理を減らす。(6限が大変のため)朝の始業を遅らすなど。
担任が心の安定を保てるよう、学校も変わっていく必要があると思います。
回答
【熱中症対策について】
・熱中症対策について、学校では帽子の着用や日傘、スポーツドリンクの持参などを呼びかけています。冷蔵庫については、現状では設置が難しいです。子ども達が安心して登下校できるよう、学校とも連携していきます。ご理解いただけると幸いです。
【教員の業務軽減について】
・教員の働き方改革については、会議の精選や業務の見直し、校務のデジタル化など進めています。今後も業務を見直し、軽減を図っていきます。
教育総務課
2.中央図書館の時計について
令和7年2月に図書館のシンボルの大きな時計の針が止まってしまいました。すぐ修理をして動き出すものと思い今日まで待っていましたが、全く動く目途すらどこにも掲示されていないため、修繕について教えて下さい。
回答
ご意見ありがとうございます。
中央図書館時計塔の時計は、令和7年2月に停止し、原因等調査したところ、老朽化が原因であり、修繕するには長期間閉館する必要性があることが判明し、修繕等の内容、時期について検討中です。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
中央図書館
3.桧ケ根公園の草刈りや清掃、街頭について
香流川沿い公園部分の草がひどく、虫が発生しやすくなっています。
暑い時期で、夕方や夜に散歩や花火など夕涼みの子ども達も多くなるため心配です。
公園内の灯りもうす暗くなり、本数も減ったり、消灯が早くなったりしているので対応してもらいたいです。
西側の階段や歩道橋も痛んでいるところも多々ありますのでよろしくお願いいたします。
回答
香流川沿いの公園部分の維持管理については、6月下旬に清掃、除草、草刈作業に入り、2回目の清掃、除草、草刈作業として7月24日(火曜日)から作業しております。今後もグラウンド部分と同様に快適に利用出来るよう努めていきます。
園路灯の消灯箇所については、今年度修繕を予定しています。また、平成29年より夜間のバスケットボール利用の関係で消灯時間の変更をしております。ご了承お願いいたします。
西側の階段については、今年度に部分的な修繕を行い、歩道橋については、危険箇所があれば随時修繕を行います。
どうぞよろしくお願いいたします。
みどりの推進課
ご意見の内訳 |
件数 |
---|---|
道路について | 3 |
公園について |
1 |
手続きについて | 7 |
教育について |
4 |
Nバスについて | 1 |
施設について | 5 |
子育てについて | 2 |
環境について | 5 |
窓口について | 1 |
計 |
29 |
この記事に関するお問い合わせ先
市長公室 情報課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0601
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年08月14日