平成28年度給食センター運営委員会

更新日:2020年11月30日

会議詳細
開催日時 平成29年3月17日(金曜日)午後1時30分~2時20分
開催場所 給食センター2階会議室
出席者氏名(敬称略) 委員長 堀田まゆみ
委員 玉津千恵
委員 川本さつき
委員 磯村麻衣子
委員 伊藤良央
委員 宮地喜久子
事務局
教育部長 加藤 明
教育部次長 川本晋司
給食センター所長 冨田俊晴
給食係長 加藤紀子
栄養教諭 酒井久惠
栄養教諭 深尾直美
保育園栄養士 畑 美奈
欠席者氏名(敬称略) 委員 横山光男
審議の概要 栄養摂取状況について
給食費収支状況について
その他
公開・非公開の別 公開
傍聴者人数 なし
問合先 長久手給食センター 0561-62-3910

会議録

 議題1 栄養摂取状況について(資料2)

 事務局から資料に基づき平成27年度及び28年度1月末までの小中学校及び平成27年度及び平成28年度1月末保育園の栄養摂取状況について説明。

事務局

 学校給食では、米飯給食推進のため、「ごはんを食べよう」を献立表のコラムや食育の場でアピールしています。また、今後も主食残量の削減や、ビタミンC 摂取向上のために果物の数を増やすなどの工夫をしていきます。保育園給食では、おやつの分も含んだ栄養摂取状況になります。鉄の摂取量が少ないため、とれる工夫をしていきます。

委員

 「充足率」は、本来100%摂取を目指しているものですか。

事務局

 お見込みのとおり。日によって異なるが、総計したときにとれる栄養を目指しています。しかし例えば、ビタミンCがとれていない日があるが、(栄養を充足するために)オレンジ4分の1個提供のところ2分の1個提供しても、実際には子どもたちがすべて食べられず残菜なる可能性が高いと考えます。センターの調理能力や学校の配膳等の労力の限界もあります。中学校については、小学校とは別に個付けの副菜を増やすなどの工夫が必要となるかもしれません。

委員

 学校は「脂肪」、保育園は「脂質」と表記が異なるが、違いは何かありますか。学校は充足率が書かれていないがなぜですか。栄養の検査機関はどこですか。

事務局

 どちらも「脂質」が正しいので、訂正します。学校の脂質は基準の範囲以内で摂取することとなっており、求められる達成基準があるわけではないため充足率を斜線として記入していません。また、栄養素量については、実際の食材や献立を検査するのではなく、使用材料別に栄養素のデータが示されているため、それを使用して計算しています。

委員長

 中学校の栄養がやや満ち足りていないようですので、足りるように工夫していってください。

議題2 給食費の収支状況について(資料3)

 事務局から資料に基づき平成27年度及び平成28年度1月末までの給食費交付負担状況について説明。

事務局

平成28年度1月末現在では、平成27年度に比べ市の補助額が低額になったようにみえますが、例年2、3月に卒業祝い等で単価の高い食材を使用したり、インフルエンザによる欠食が生じたりするため、最終的な公費負担額は例年程度になると見込んでいます。また、保育園については、幼児で学童に比べ食が少ないため、保育料からを除いた公費負担額が少なめになっています。

委員

 資料3表中「区分」欄の「他」とは何ですか。

事務局

 小学校、保育園の「他」は、学校や給食センターでの試食会等の分になります。

議題3 その他について

 事務局から資料4に基づき、長久手給食センター調理等業務委託について経過と現状を説明。

 事務局から資料5に基づき、平成29・30年度学校等給食用物資納入業者の決定について説明。

委員長

 本日の議題については以上ですが、せっかくの機会ですので、委員の皆さまからご意見を賜りたいと思います。順にご発言をお願いします。

委員

 中学生が朝食を残す、女の子のダイエットなど。量もだが、給食の中身の工夫もお願いしたい。

委員

 東小では「給食ぺろり週間」などを設け、学校あげて給食を残らず食べようとしていましたが、中学校に上がると他の子がおかわりをしないのでとまどっているようです。思春期でおかわりを恥ずかしいと思うこともあるのかもしれません。

委員

 子どもなりに、おかわりしたり苦手なものは先生に言って減らしてもらったり工夫しているようです。センター見学の機会を得ましたが、調理の様子などで給食について知ることができ、感謝の気持ちになりました。栄養摂取率を100%目指すのも、たいへんな労力と思う。ありがとうございました。

委員

 東洋食品の営業所はどこにありますか。検便検査は市が実施しているのですか。

事務局

 静岡です。委託事業者は調理技術を担います。従業員の調理員の検便検査は事業者が行い、市は報告を受けています。献立の決定、食材の選定、発注、購入は市が行っています。

委員

 事業者の栄養士は何を担当しているのですか。

事務局

 献立は市の管理栄養士。作業工程の調整会議に、市の管理栄養士、事業者の栄養士、双方の調理員が入って協議しています。

委員長

 その他ご質問、ご意見はありませんか。

 それでは、瀬戸保健所からの講話をお願いします。

講話

 瀬戸保健所環境・食品安全課長伊藤良央氏より資料に基づき食中毒発生状況等について説明。

(要約)東京都立川市の集団食中毒の事例。ノロウィルス、カンピロバクターについて予防講話。まずは手洗いから。

閉会挨拶をもって終了。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3

電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか