(令和6年5月21日開催)令和6年度長久手給食センター運営委員会
会議詳細
開催日時 | 令和6年5月21日(火曜日)午後2時から午後2時50分まで |
開催場所 | 長久手給食センター2階会議室 |
出席者氏名(敬称略) |
委員長:山端剛史 委員:伊藤友香 委員:上江洲恵理香 委員:高橋浩子 委員:木村理恵 委員:若林みどり 委員:宮地喜久子 |
議題 |
⑴ 栄養摂取状況について ⑵ 給食費公費負担状況について ⑶ 長久手市教育振興基本計画について ⑷ 主な年間行事について ⑸ 保健所講話 ⑹ その他 |
公開・非公開の別 | 公開 |
傍聴者人数 | 0人 |
問合先 |
長久手市教育部給食センター 電話:0561-62-3910 |
会議録
議題1 栄養摂取状況について
資料1及び2により事務局から説明
●質疑等
なし
議題2 給食費公費負担状況について
資料3により事務局から説明
●質疑等
なし
議題3 長久手市教育振興基本計画について
資料4により事務局から説明
●質疑等
(委員)令和5年度は、保育園給食でアレルゲンフリーのカレーを12月に提供したとあるが、小中学校ではアレルゲンフリー給食の提供は予定しているか。
(事務局)学校給食においては、例年4月から7月頃に実施しているアレルギー面談の結果と学校が集計するアレルギー情報を基に、学校給食の副食で、完全弁当該当者以外のアレルゲンを全て除去した献立で提供ができるか検討したいと考えています。
(委員)乳糖不耐症等、アレルギー反応まではいかなくとも、体調が悪くなってしまう生徒がいる。その場合は、どのように対応しているのか。
(事務局)本市では、医師の診断書等の提出があった場合には、代替食として豆乳を提供するなどの対応を行っています。
議題4 主な年間行事について
資料5により事務局から説明
●質疑等
なし
議題5 保健所講話
資料6により若林委員から説明
●質疑等
なし
議題6 その他
なし
以上
当日資料
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3
電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年12月13日