令和3年度長久手給食センター運営委員会

更新日:2022年04月18日

会議詳細

開催日時

令和4年3月16日(水曜日)午後2時~3時10分

開催場所

長久手給食センター2階会議室

   
   

出席者(敬称略)

委員長 山端剛史
委員 岡山真崇
委員 亀谷将之
委員 高橋浩子
委員 宮澤朗子

事務局
給食センター所長 加藤哲
所長補佐兼給食係長 加藤紀子
栄養教諭 光森由紀
栄養教諭 深尾直美

栄養教諭 古田淑子
保育園栄養士 加藤千香子
保育園栄養士 今井ひかる

欠席者(敬称略)

委員 倉原謙介

委員 宮地喜久子

審議の概要

栄養摂取状況について
給食費公費負担状況について
長久手市教育振興基本計画について
主な年間行事について
その他

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

なし

問合先

教育部給食センター 0561-62-3910

会議録

 委員長在任期間継承(承認)

全員一致で承認。

議題(1)栄養摂取状況について(資料2)

議題⑴ 栄養摂取状況について(資料2)

事務局から資料に基づき令和2年度及び令和3年度1月末までの小中学校並びに保育園の栄養摂取状況について説明。

事務局 学校給食は、文部科学省の学校給食摂取基準に沿って献立をたてています。厚生労働省が出している日本人の食事摂取基準が今年度から変わったことにより、学校給食摂取基準も今年度から一部変更になり、小中学校のビタミンCと中学校の鉄分の量の基準が上がりました。今年度も例年とほぼ変わらない栄養摂取量ですが、基準が上がったことにより、充足率が下がってしまうという結果になっています。

また、与えられた給食費の範囲内で献立に工夫を凝らしていますが、年々の物価上昇により、現在の給食費では足りていない栄養を補うことは、困難になっています。さらに、学校から戻ってくる残食を引くと献立の内容より栄養が充足できていません。

今後も毎月実施している献立委員会を通して残食等のお知らせをし、給食主任の先生方と連携し子どもたちが安全でおいしい給食を食べられるようにしていきます。

事務局 保育園給食は、厚生労働省の基準に従って実施しています。和食を中心に一年を通してエネルギー量、栄養量等を考えて献立を立てています。今年も長久手市産のタマネギ、じゃがいも、ズッキーニなどの野菜を活用しました。コロナ禍でマスク、環境の変化もあり、喫食量が変わってきました。登園予定の児童と実際登園した児童との差で残食料も増えたと思われます。鉄、カルシウム不足をおかずやおやつで強化しましたが、充足率達成は難しかったです。

令和4年度から保育園給食も学校給食と同様に委託業者が作ることになります。

今後も、衛生面に注意し安心安全な給食の提供を心がけていきます。

委員長 事務局から説明がありました。ご質問、ご意見はありませんか。

委員長 他にご意見、ご質問は無いようですので次の説明をお願いします。

議題(2)給食費公費負担状況について(資料3)

事務局から資料に基づき令和2年度及び令和3年度1月末までの給食費公費負担状況について説明。

事務局 小学校220円、中学校260円に1食あたり20円+地産地消推進として1円の計21円程度を市が負担しています。

1食あたりの公費負担額が21円であれば、公約通りで、21円より多いと、市の支出負担が高いということになります。

令和2年度は、コロナ禍の関係で、8月に4日間無償で給食を提供していますが、本来保護者負担となる費用については、この表の1食あたり公費負担額には含まれておりません。

保育園は、令和2年度と令和3年度については、大きく変わらない状況ですが、コロナ禍だけではなく、食材高騰の影響も反映されています。

令和3年度から児童発達支援センターへの給食提供も追加されました。牛乳、おやつなしで110円を保護者負担としています。

小中学校について、11月に米粉ババロアを提供した後、食材高騰等により、12月以降、デザートを減らすなど、経費削減に心がけています。

小中学校は平成25年から、保育園は平成27年から給食費を値上げしていません。今後、給食単価内に納めようとすると、食材の質のみでなく、給食の量を減らすことも考えられ、摂取すべき栄養価に影響が出るかもしれません。近い将来、給食費の値上げの必要性が迫っているのかもしれません。

委員長 事務局から説明がありました。ご質問、ご意見はありませんか。

委員長 ご意見、ご質問は無いようですので次の説明をお願いします。

議題⑶ 長久手市教育振興基本計画について(資料4)

事務局から資料に基づき説明。

事務局 たなばたでセレクト給食を、クリスマスにデザート、年始にぜんざいを出しました。食を通じて食文化の継承をしていきます。見学試食会は、年3回を目標に行いました。コロナ禍で、1回目は食事提供なしで、2回目は通常通り行いました。3回目は皆さんがキャンセルされ開催されませんでした。県内産野菜の使用について、9月は下回りましたが、その他では多く使用することができました。保育園の巡回については、1クラス年3回を目標に行いました。異物混入については、6月に食器カゴのコーティングが剥がれおかずに入っていました。7月には、調理器具のマークテープが混入しました。11月、12月に、野菜由来の昆虫が発見されました。

委員長 事務局から説明がありました。ご質問、ご意見はありませんか。

委員 アレルギー面談についてですが、新1年生の面談は、4月に入ってからですか。

事務局 4月に入ってからアレルギーの面談を行い、それが終わってから、アレルギー食の提供を行います。それまでは、除去の物を含まないものを提供します。

委員 入学前に健康診断を行うと思いますが、やはり入学前に面談というのは難しいのでしょうか。

事務局 クラスや担任が決まり、配置が整うのが4月となりますので、本格的除去は少し後にせざるを得ません。

委員 異物についてですが、昆虫は良いとして、7月のテープや手袋の再発防止はどのようなことをしたのでしょうか。

事務局 テープについてですが、スパテラの柄の作業名のテープが剥がれたもので、長期休暇には必ず全部貼り替えることにしました。手袋については、調理時に使用するニトリル手袋の先が切れたものでしたので、作業後、手袋点検を行い、欠損等があれば、必ず破片を探すこととしました。

委員 今までは行っていなかったのでしょうか。

事務局 確認はしていましたが、見落としがありました。今後はそのことのないようにします。

委員長 その他、ご意見、ご質問は無いようですので次の説明をお願いします。

議題⑷ 主な年間行事について(資料5)

事務局から資料に基づき事務局から令和3年度の行事等について報告及び令和4年度の予定について説明。

事務局 (特にトピックス的なものとして)給湯設備のエコキュートの修繕を令和2年度1台、令和3年度2台、令和4年度2台と3年計画で行っています。来年度終了する予定です。

令和4年夏には地下ピット内の配管の状況調査を行います。

今後も、故障で給食の提供を止めることのないよう計画的に修繕等をしていきたいと考えています。

委員長 ご質問、ご意見はありませんか。無いようですので次の説明をお願いします。

議題⑸ その他について(追加資料)

事務局から資料に基づき説明。

事務局 令和2年4月1日に長久手市債権管理条例が施行されたことを受け、令和2年度に、大規模な債権管理を行いました。令和元年度は、170万円を超える滞納がありましたが、令和2年度末の収入未済額は、706,730円でした。令和3年度につきましては、令和2年度に発生した給食費46,700円は、すべて徴収し、古い債権のうち382,910円は、本人からの申し出により時効援用が適用され消滅しました。支払督促中の2件88,800円を含め、約20万円までに減りました。結果、現在は、学校と協議し、滞納額が少なく、支払が可能なうちに解決するようお願いしています。

委員長 事務局から説明がありました。何か質問はありませんか。

委員長 無いようですので、議題については、以上となります。

せっかくなので、委員の皆様には、1人1言お願いいたします。

委員 子ども達は食欲旺盛で、毎日の給食を楽しみにしています。給食については、大きなトラブルはないと考えるので、引き続きご尽力ください。

委員 給食について、日頃からありがとうございます。娘も給食をおいしいと言っています。PTAの人から、ホームページに載っているレシピを参考にしていると聞きます。ホームページに載っていないものでもレシピ等を教えてもらうことはできるのでしょうか。

事務局 リクエストがあれば、次回の献立レシピ紹介の参考にさせていただいています。ホームページには、週間献立表という1人分の分量が書いてあるものも掲載しています。材料を参考に作ってみていただければと思います。

委員 私の子ですが、学校でアレルギー対応をしていただいています。アレルギー異物等、今後も事故のないようにやっていただきたいです。現在コロナでストップしているが、次年度以降、保健所衛生監視を再開する予定のため、来年度以降も話を聞きたいと思います。

委員 献立表についてですが、行事の話や食材の由来、栄養など色々な話が書いてあり、保護者も楽しみにしているようです。今後もよろしくお願いします。

事務局 今後も気を引き締め、安心で安全な給食を提供し、様々な事業等を進めていきたいです。

委員長 事務局からの報告は、以上となります。

議事は、これですべて終了しました。

それでは、これを持ちまして、会議を終了させていただきます。

引き続き、愛知県瀬戸保健所環境・食品安全課長補佐の宮澤様より、衛生講話をしていただきます。

衛生講話

瀬戸保健所(講話) 追加配布した「愛知県の食中毒発生状況2021年」に基づき説明。

閉会挨拶をもって終了。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3

電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか