令和元年度長久手給食センター運営委員会

更新日:2020年11月30日

会議詳細

開催日時

令和2年3月16日(月曜日)午後1時30分~2時52分

開催場所

給食センター2階会議室

出席者氏名(敬称略)

委員長 角谷俊卓
委員 鵜飼洋一
委員 熊田嘉余子
委員 加藤七保美
委員 大谷友里
事務局
教育部次長 山端剛史
給食センター所長 河瀬浩司
所長補佐兼給食係長 加藤紀子
栄養教諭 光森由紀
栄養教諭 深尾直美
保育園栄養士 加藤千香子
保育園栄養士 今井ひかる

欠席者氏名(敬称略)

委員 水野孝彦
委員 宮地喜久子

審議の概要

栄養摂取状況について
給食費収支状況について
長久手市教育振興基本計画について
主な年間行事について
その他

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

なし

問合先

教育部給食センター 0561-62-3910

会議録

 委員長選出(互選)

教育部長が推薦され全員一致で承認。

議題(1)栄養摂取状況について(資料2)

事務局から資料に基づき平成3030年度及び令和元年度1月末までの小中学校並びに保育園の栄養摂取状況について説明。

事務局

 学校給食は、基準量が平成30年度の文部科学省の通達により今年度から変わっています。エネルギー、タンパク質、ビタミンA等。家庭でとりにくい栄養について、学校給食で摂取するように定められているものとして、カルシウム、ビタミン類があります。

長久手市の小学校では鉄分など、中学校ではカルシウムなどの摂取が足りていません。献立に工夫を凝らしますが、学校から戻ってくる残食を引くと献立の内容より栄養が充足できていないものがあります。特に冬場の牛乳摂取量が少なくなる傾向があります。毎月実施している献立委員会で給食主任の先生方と連携し、良くなるようにしていきたい。また、令和2年4月から牛乳の容器が紙パックに変更になります。瓶より見た目の量が少なく見えるので、今までより多く牛乳を飲んでもらえることを期待しています。

事務局

保育園給食は、給食とおやつを併せた栄養摂取量になります。昨年の給食センター運営委員会で年次の目標に鉄やカルシウムの摂取量を増やすことをかかげましたが、結果、鉄分とカルシウムの摂取が向上しました。作成した献立の栄養より、残食分を引くとその分栄養が不足となるわけですが、保育園での栄養指導では、食べることの楽しさ、食べ物のおいしさを伝えるように心がけています。

委員長

事務局から説明がありました。ご質問、ご意見はありませんか。

委員長

無いようですので次の説明をお願いします。

議題(2)給食費の収支状況について(資料3)

事務局から資料に基づき平成30年度及び令和元年度1月末までの給食費公費負担状況について説明。

事務局

平成30年度分は、食材費から保護者の方からいただいた給食費を引いた市の負担分は1食あたり21.15円とほぼ適正に使用させていただいています。

令和元年度1月分までについては、公費負担分が1食あたり16.28円となっておりますが、2月に学校給食はセレクトメニュー、3月に保育園給食はお祝いデザート、その他調味料類などを予定しており、当初の目標どおりとなる見込みです。

委員長

事務局から説明がありました。ご質問、ご意見はありませんか。

委員長

無いようですので次の説明をお願いします。

議題(3)長久手市教育振興基本計画について(資料4及び追加資料)

事務局から資料に基づき説明。長久手市教育振興計画が昨年度末に施行されたことを報告。給食センターでは異物混入リスクの低減、アレルギー対応食の調理、配膳の安全確保を事業目標とし進捗管理。

事務局

異物混入については、令和元年度の給食センター由来事案は現時点で2件発生しています。うち1件は1月に発生したもので、調理器具のざるのバリのプラスチック片です。次年度は0件となることを目標にしていきます。

アレルギー調理の安全確保の一環で、市立保育園の配膳状況を視察に行きました。

委員

異物混入などでパンの数や種類が変更になった事案がありませんでしたか。

事務局

パンに砂がついていたというトラブルが発生した際に、他校で余りがでた分を調べたり、予備の分をパン納入業者に急遽補充させるという事案がありました。実際には、給食センターにあったものを学校に運んだので、センター職員用のパンの種類が変わりました。

委員長

事務局から説明がありました。ご質問、ご意見はありませんか。

委員長

無いようですので次の説明をお願いします。

議題(4)主な年間行事について(資料5)

事務局から資料に基づき事務局から令和元年度の行事等について報告及び令和2年度の予定について説明。

事務局

(特にトピックス的なものとして)令和元年度4月に給食費債権管理マニュアルが策定されました。今年度から愛知淑徳大より1週間3人ずつ2回、栄養士業務の実習生を受け入れました。

令和2年度は、4月に市の債権管理条例が施行するため、債権整理に取りかかります。10月に上郷保育園が移転開園する際、自園調理となりますが、給食センターでは統一献立や食材手配等で協力していく予定です。

委員長

事務局から説明がありました。ご質問、ご意見はありませんか。

委員長

無いようですので次の説明をお願いします。

議題(5)その他について

資料6「給食だより」に基づき食育事業について事務局から報告。

事務局

家庭で食育について話し合うきっかけ作りとして、長久手市産野菜の生産者紹介や朝ごはんなどをテーマに取り上げています。

委員長

事務局から説明がありました。ご質問、ご意見はありませんか。

委員長

無いようですね。

それでは、事務局からの報告は、以上となります。

議事はすべて終了しました。事務局に進行をお返しします。

事務局

皆さん、せっかくの機会ですから何かご質問、ご意見はありませんか。

委員

このたびの学校休業で(給食が停止となったが)給食のありがたみを実感しています。給食センターと学校間の連携を良好に保つことが大事と考えています。

(新給食センターができ)長久手市立小中学校でアレルギー対応食が始まった当時、各校で誤食が多発しました。当時は、給食センターからアレルギー対応食が学校に届いた後についてのマニュアルがなく、驚きましたが、学校は努力したと思います。

また、牛乳容器の紙パック化ですが、環境問題の視点で考えられる方もいるが、低学年には紙パックの展開が難しいだろうと思われるので、よりよい扱い方を考えていきたいと思っています。

給食費の未納問題について、学校では教頭などが対応しているが、徴収業務に不慣れなため難しい。学校給食申込書は有効に寄与しているのでしょうか。東郷町では定額制が導入されたので、検討してはいかがだろうか。

教育振興計画中に、栄養教諭による栄養指導等が記載されると良いと思います。

事務局

給食センターでは、アレルギー対応食は乳・卵の除去食で、専用調理室で調理しています。学校へは個人別のポットに、保育園は専用の食缶に入れて配送し、配膳員が確認しつつ配食しています。なお、学校給食はアレルギー検討委員会で協議する中、市内で統一のやり方が確立しつつあります。

牛乳容器の紙パック化は、牛乳事業者の瓶工場閉鎖のため変わらざるを得ない。資源として取り扱うにしても給食時間の45分間でできるのかなど検討すべき課題は多いと認識しています。

未納費の給食費は平成17年度分から総額で190万円位あります。債権管理条例施行後に国外転出で追えない人などの債権を整理し放棄していくことになります。

東郷町の学校給食費定額制は事務軽減を図り1月あたり定額で一括徴収し、インフルエンザの学級閉鎖でも返却しないと聞いています。安めに設定しているようです。

事務局

他にご質問、ご意見はありませんか。

事務局

それでは、これを持ちまして、会議を終了させていただきます。

閉会挨拶をもって終了。

関連資料

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 給食センター
〒480-1103 愛知県長久手市中権代11番地3

電話番号:0561-62-3910
ファックス:0561-62-5029

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか