こども110番の家
本市では、平成10年度から「こども110番の家」が設置され、子どもたちは日頃から地域の皆様のご協力により、安心して過ごすことができています。
今後も、皆様のご協力により「こども110番の家」を増やし、子どもたちの安全を図ることが必要となります。
1 こども110番の家とは
子どもの登下校や遊んだりする時間帯に、だれかが在宅し、子どもが不審者から逃れるために駆け込んできた場合に、下記のとおり対処し、子どもの安全確保のために、ご協力くださる家です。

- 子どもの保護
- 110番への緊急連絡
- 保護者への連絡・引渡し
2 新規の登録や更新の手続きはどのようにするの?
継続の場合
毎年度末に、PTA地区委員の方が、1年間のお礼とともに継続依頼のために訪問します。継続していただく場合は、手続きは不要です。
辞退される場合は、辞退届を提出してください。
新規の場合
校区の学校にお申し出ください。
(注意)子どもたちの安全確保のために、この取組にご賛同、ご協力くださいますようお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 教育総務課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0625
ファックス:0561-62-1451
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年10月31日