(平成23年7月5日開催)平成23年度第1回長久手町中央図書館運営協議会

更新日:2022年09月16日

会議詳細

開催日時

平成23年7月5日(火曜日)10時から11時20分まで

開催場所

長久手町中央図書館 2階 AVルーム

出席者氏名
(敬称略)

(委員長)菅野育子(副委員長)林逸雄(委員)築島京子 野村弘 平島和子 吉田真理子
(事務局)教育長 青山守孝 教育文化部長 水野正志 中央図書館長 本多英太郎 同事務局長  三浦肇
同図書係長 二之部香奈子 司書 水野香織

欠席者氏名
(敬称略)

無し

審議の概要

(1)平成22年度事業報告について
(2)平成23年度事業計画について
(3)今年度の図書館運営について
(4)その他

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

0名

問合先

長久手町教育委員会 中央図書館
電話0561-63-8006

会議録

あいさつ

  • 委員長
  • 教育長

議題1 平成22年度事業報告について

委員長 事務局から議題1について説明をお願いします。
事務局 平成22年度事業報告について説明(資料1「図書館年報-平成22年度のまとめ-」より)
委員長 何か質問はありますか。
委員 予約の件数が大変伸びています。予約を受けた後はどのようにしていますか。
事務局 予約はカウンターで受ける方法とWeb予約と2種類あります。カウンターの場合は電話連絡をします。Web予約はメールで連絡をします。
委員 対処がきちんとされているので予約件数も伸びているのですね。
委員長 新館が近隣市町に開館すると、どうしてもデータが伸びなくなる傾向がありますが、今回はそういったケースではないと思います。新しい建物と比較されるギャップを埋めながら、非常に努力されているデータと思います。
他に質問はありませんか。それでは、事務局から議題2について説明をお願いします。

議題2 平成23年度事業計画について

事務局 資料2平成23年度長久手町中央図書館事業計画について説明
委員長 交付金の500万円による学校連携用団体図書購入とAV資料の新規購入による利用増加が期待されます。何か質問はありますか。ないようですので、議題3について事務局からお願いします。

議題3 今年度の図書館運営について

事務局 長久手町子ども読書活動推進計画策定委員会設置について報告
資料3長久手町子ども読書活動推進計画策定委員会設置要綱を定めました。
「子ども読書活動推進計画」の策定を平成23年度から始めます。これは、国の「子どもの読書活動の推進に関する法律」(平成13年法律)に基づきます。この要綱では、委員構成を定めています。
資料4長久手町子ども読書活動推進計画策定に係る行程について説明。"
委員長 パブリックコメントは行いますか。
事務局 はい。予定しています。
委員長 他に何か質問はありますか。ないようですので、次の報告事項の説明を事務局からお願いします。
事務局 資料5平成22年度蔵書点検結果について報告
不明率は0.25%。BDS未設置館の平成21年度県内平均は0.32%。BDS設置館では、0.08%。
BDSとはブックディテクションシステム、無断持出防止ゲートのことです。
委員長 何か質問はありますか。BDSの設置予定はありますか。
事務局 来年度、図書館システムの長期契約が終了し、更新を迎えます。BDS予算計上の検討をしています。IC方式とタトル方式とありまして、どちらにするかも検討しています。
委員長 IC方式は貸出返却業務に限定されず、データの取り方が幅広く活用できます。導入されれば利用者サービスは向上します。ぜひ、ご検討いただきたいです。それでは、次の説明をお願いします。
事務局 資料6平成22年度リサイクル市結果について報告。
合計8,238冊出本。残本数2,107冊。
委員長 図書館資料は住民の貴重な財産です。今後もリサイクル市の継続をお願いします。
事務局 資料7「子ども読書の日」いちにちおはなし会について報告。
国の「子どもの読書活動の推進に関する法律」(平成13年法律)が施行され、毎年4月23日が「子ども読書の日」と定められました。子どもの自主的な読書活動や読書の機会の提供などを目的として行事を開催しました。図書館の読み聞かせボランティアグループと学校連携司書が一日をかけて順にお話会を行いました。
委員長 何か質問はありますか。
委員 初めての試みだったので、集客力の心配がありましたが多くの方に集まっていただき良かったです。
委員長 他に質問はありますか。ないようですので、次の説明をお願いします。
事務局 資料8住民生活に光をそそぐ交付金の図書購入状況について報告。
平成22年度補正予算として500万円計上。全額、平成23年度繰越へ。学校連携用の団体貸出図書購入を行います。
委員長 本の1冊あたりの平均単価について教えてください。
事務局 1,500円程の予定です。
委員長 他に質問はありますか。ないようですので、次の説明をお願いします。
事務局 資料9学校連携事業の団体貸出について報告。
平成22年度は貸出期間、日数は、一校につき30冊、30日間。22年度貸出実績は1,490冊。平成21年度の約8倍になります。
平成23年度は学級文庫への希望が多くあったため、貸出期間、日数は、一校につき500冊、180日間に拡大しました。
委員長 何か質問はありますか。
委員 団体貸出の対象で「図書ボランティア」とは「学校の図書ボランティア」でよいですか。
事務局 はい。そうです。
委員 子ども読書活動推進計画策定委員会委員の案に小中PTA代表とありますが、どのような方を考えていますか。
事務局 PTA会長ではなく、どなたか推薦を考えています。
委員 役員の方よりもボランティアの方が現場をよく把握している場合があります。検討をお願いします。
委員長 他に質問はありますか。ないようですので、次の説明をお願いします。
事務局 資料10利用者アンケート改善項目について報告。
ホームページの利用者のページから予約の取り消しが可能になりました。予約した本が図書館へ返却されるまでの間ならば、Web上にて予約の取り消しができます。図書館システムのバージョンアップに伴い実現し、平成21年度に行いました利用者アンケート項目を一件、改善しました。
委員長 「予約取消可能」のボタン表示の欄は「準備中(注意)予約取消可能」などにしておくと良いと思います。他に何か質問はありませんか。以上で報告事項は終了のため、全体の質問などはありますか。
委員 蔵書点検結果の項目ですが、「不明」とは貸出手続きを通さずに持ち去られてしまったものということで良かったですか。
事務局 はい。
委員 それでは、貸出手続きを行った本でなかなか戻らない本は把握していますか。
事務局 そのような本は長期延滞資料として、督促を定期的に行っています。
委員 学校への団体貸出は長期間になりますが、中央図書館で複数冊同じ本を購入し、学校へ貸出を行っているということでよかったですか。
事務局 はい。複本を複数冊購入し貸出することにより、中央図書館の蔵書状況に影響が及ばないように配慮しています。
委員 ベストセラーなどの人気のある蔵書も同じですか。
事務局 はい。予約の件数に応じて複本を購入しています。
委員 リサイクルに出す本はその本の利用頻度に応じて選定していますか。基準はどのようなものですか。
事務局 除籍本の基準は運用で取り決めています。それに従い、各職員が本を選定します。利用頻度の確認は行っていません。
委員 寄贈書に対しては受け入れの基準はありますか。
事務局 中央図書館の新刊の選書を行う職員が複数います。その職員により受け入れの選定を行います。受け入れにならなかった本はリサイクル市へ出しています。
委員長 寄贈書の中でリサイクルへ回る本はどれ程ありますか。
事務局 多くの場合、リサイクルになります。新刊かつ、人気がある本、資料価値の高い本は受け入れます。
委員長 他に何か質問はありますか。
委員 学校の図書ボランティアの集まりが年2回程ありますが、図書館側と一緒に話をする機会はありますか。
事務局 平成21年度に六校交流会へ参加したことがあります。
委員 図書ボランティアの方と連携するのが、最も有効と思います。
委員 図書館年報14ページの「町内利用者」とは長久手町在住、在学、在勤者でよいですか。
事務局 はい。
委員 「利用者数」とは、何の数ですか。
事務局 利用回数のことです。貸出冊数ではありません。
委員長 登録者数は重要なデータになります。新館の場合、リピーターの確保が利用状況に関わります。また、ICタグの導入によりデータを活用することができれば資料の利用状況の分析が可能になります。可能性が広がりますので、ぜひ、ご検討ください。
委員 文庫本コーナー設置が大変良いと思います。人気作家の本はなかなか棚にありませんが、どのくらい複本を用意していますか。
事務局 ベストセラーの本は予約が50件ほど入ることがあります。その場合は全て予約対応となりますので、書棚には本が並びません。8から10冊ほど複本を用意し、予約対応できるように配慮しています。また、本はまず、単行書で購入します。その単行書が破損や絶版などになった場合、文庫本での買い直しを検討します。
委員 文庫本の寄贈は受けていますか。
事務局 はい。文庫本の寄贈も選書担当者にて判断を行い受け入れています。
委員長 議題は以上で終了しましたが、全体を通して質問はありませんか。なければ事務局へお返しします。
事務局 ありがとうございました。

その他

事務連絡

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 中央図書館
〒480-1168 愛知県長久手市坊の後114番地

電話番号:0561-63-8006
ファックス:0561-63-8045

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか