教育部

更新日:2025年06月04日

教育部を構成する課等と主な役割

部を構成する課等 課等の主な役割
教育総務課
  • 教育委員会の事務や学校施設の建設修繕及び学校教育全般の事務を行っています。
給食センター
  • 保育所及び小中学校へ安心安全な給食の提供を行っています。
中央図書館
  • 図書の貸出や資料収集、学校教育の支援等、様々な情報の管理提供を行っています。

令和7年度 部の重点取組

老朽化した長久手小学校の校舎を改修します

長久手小学校の校舎において老朽化が進んでおり、大規模な改修工事が必要なことから、令和7年度から4年間をかけて改修工事を実施します。

中学校の体育館・武道場に空調設備を設置する準備を進めます

近年における熱中症のリスクを踏まえ、夏休みにも地域移行部活動で利用のある中学校体育館及び武道場へ空調設備を設置するため、令和7年度に調査設計業務に着手し、令和8年度の夏に運用開始ができるよう準備を進めていきます。

小学校水泳授業における教育環境の向上を図ります

水泳授業の内容の向上、教員の負担軽減及び施設維持費の軽減等の観点から、小学校のプールでの水泳授業を廃止し、民間事業者へ委託します。令和7年度は、西小学校、東小学校及び北小学校の3校で民間事業者による水泳授業を実施します。

園児 児童 生徒へ安全な給食を提供していきます

卵と乳にアレルギーのある園児・児童・生徒には、アレルギー対応の給食を提供します。また、学校給食の副食では、完全弁当の児童、生徒を除き、みんなが一緒に食べられる機会を提供します。

中央図書館の利用者サービスを充実します

図書館の窓口業務等は令和6年度から民間事業者へ委託しており、引き続き、民間のノウハウを活かしたサービスを利用者へ提供します。また、「子ども読書活動推進計画」に基づき、学校・児童館・保育園等の連携事業を推進し、子ども達が本に触れる機会を増やします。

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか