教育部

更新日:2024年05月07日

教育部を構成する課等と主な役割

部を構成する課等 課等の主な役割
教育総務課
  • 教育委員会の事務や学校施設の建設修繕及び学校教育全般の事務を行っています。
給食センター
  • 保育所及び小中学校へ安心安全な給食の提供を行っています。
中央図書館
  • 図書の貸出や資料収集、学校教育の支援等、様々な情報の管理提供を行っています。

令和6年度 部の重点取組

老朽化した長久手小学校の校舎を改修します

長久手小学校の校舎において老朽化が進んでおり、大規模な改修工事が必要なことから、今年度に実施設計業務を行い、令和7年度から修繕工事を実施します。

中学校の部活動運営を見直し質の向上を図ります

スポーツ庁及び文化庁から、中学校の休日の部活動について地域移行を進めるよう提言がなされたことを受け、民間事業者へ運営を委託し、生徒の技術的指導における質の向上や、教員の負担軽減を図ります。令和6年9月からの実施を予定し、準備を進めています。

小学校水泳授業における教育環境の向上を図ります

老朽化が進む小学校のプールでの水泳授業を廃止し、民間事業者へ委託することにより、施設に係る維持管理費の軽減や教育環境の向上を図ります。
既に実施している小学校に加え、令和7年度から、他の複数での小学校においても実施できるよう、準備を進めていきます。

中央図書館の運営を見直しサービスを拡充します

行政改革による図書館運営の見直しを図るため、図書館の窓口業務等を民間事業者へ委託し、民間のノウハウを活かしたサービスを利用者へ提供していきます。
予約本の受け渡しやレファレンス業務など、図書館全体として、より充実したサービスを提供していきます。

園児 児童 生徒へ安全な給食を提供していきます

卵、乳のアレルゲンを持つ園児、児童、生徒に対して、アレルギー対応食を提供していきます。
学校給食の副食で、完全弁当該当者以外のアレルゲンを全て除去した献立の提供を目指します。

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか