長久手市地域協働計画
社会が変化するスピードが速く、人々のライフスタイルや価値観が多様化する今日では、地域の実情や課題に応じたまちづくりを進めていくことが求められています。
また、地方分権が進む中で「自立して発展し続ける 希望あるまち」を目指すために、住民と行政が連携し、互いによきパートナーとして補い合い、協力していくことが必要です。
そこで、まちづくりに住民が参加し、対話を深め、協働を進めていくための施策や仕組みをつくり、住民が持つ知恵や活力をまちづくりに生かしていくことを目的に「長久手市地域協働計画」 をまとめました。
「長久手市地域協働計画案」の意見募集結果は下記リンクからご覧いただけます。
計画のポイント
- 住民自治の担い手の育成
- まちづくりセンターの機能充実
- 協働事業提案制度
- 住民まちづくり活動情報の発信・共有
計画の詳しい内容は、こちらをご覧ください。 長久手市地域協働計画 表紙・目次 本編(1~3章) 本編(4~6章) 計画はたつせがある課窓口でもご覧いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 地域共生推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0602
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日