第1回南の座談会を開催しました
- 日時 平成26年8月30日(土曜日) 午前10時から正午まで
- 場所 まちづくりセンター 集会室1
- 内容 「南小学校区の魅力と課題」~住んでいる地域をあらめて見直してみる!~
- 参加者 24人
南小校区の魅力

- 公園が多く、自然が豊か
- Nバス、リニモが利用しやすく、便利
- 大型商業施設があり、便利
- 人が優しい、穏やか
- せせらぎの径がある
- 病院がたくさんある
- 若い世代が多い
- 「南」は「あたたかい」イメージ
南小校区の課題

- 自治会への加入率が低い
- 防災・防犯対策の不足
- 地域の人が集まったり、活動したりする場所がない
- グリーンロードが南小校区を南北に分断していて、人が交流しにくい
- 単身者アパートのゴミ出しのマナーが悪い
- 課題がないのが課題
- 人と人、市民団体同士のつながりが薄い
- 交通渋滞、交通事故が多い
参加者の感想
「南小校区のいいところを再発見できた。魅力と課題は表裏一体だと感じた。」
「グループで出てきたそれぞれの魅力と課題を聞いて、みんな同じようなことを思っているんだなと感じた。特に課題として挙がっていた防犯対策の強化に取り組みたい。」
「参加者のみなさんが、まちをよくしたいという意識がとても高い方たちだと感じた。もっと多くの方に座談会に参加してもらい、行政では何ともならない地域の課題をみんなで考え、行政と一緒に解決していきたい。」
第2回座談会を開催します
- 日時 平成26年9月20日(土曜日)午前10時から
- 場所 南小学校 ゆうあいルーム
- 内容 みなさんの持つ地域共生ステーションへ想い、イメージをカタチにしていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 地域共生推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0602
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日