第3回南の座談会を開催しました
- 日時 平成26年12月6日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
- 場所 まちづくりセンター 2階集会室1
- 内容 地域で必要なことは何かを考える
- 参加者 18人
今回は4つのテーマ「地域福祉」「地域活動」「防犯防災」「子育て」に分かれて、地域で必要なことについてみんなで考えました。

地域福祉
- 地域に無関心
- 障がい者への理解不足
- 地域福祉の情報不足
- モラルの低下(ゴミだし、犬のフン)

地域活動
- 地域のつながり(集まれる場づくり)
- 地域の課題への対応(ゴミ出し、通学路の安全確保など)

防犯・防災
- 住民意識が低い~みんなで動く!
- 犯罪発生率0%に!
- 自治会の重要性
子育て
- U35はコミュニケーションが苦手。
- お父さんの子育て参加(うっとうしいおやじ、あいさつで顔を覚える)
- 色んな話し合う場
地域のことに、もっと関心を持ち、日頃からご近所の出会いの場づくりが必要ですね!
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 地域共生推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0602
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日