ご自宅に警固祭りの衣装は眠っていませんか。寄贈をお願いします。
本市の無形民俗文化財である警固祭りは、参加者用の衣装が不足しています。
ご自宅で眠っている衣装がありましたら、是非寄贈をお願いします。
衣装は市で保管し、警固祭りの際に貸し出します。
- (注意) 寄贈の際は衣装の確認をいたします。(使用に耐えないものは、ご寄贈いただけません。)


警固祭り衣裳
- 棒隊、鉄砲隊などの衣装一式。(一部でも結構です。)
- ただし、実際の警固祭りでの使用に耐えるもの。
警固祭りとは…
馬の背に標具(ダシ)を乗せ、鉄砲隊や棒隊などが警固し、長湫地区内を練り歩きながら、火縄銃を発砲し、景行天皇社、富士社へ奉納する勇壮な祭礼が行われます。古くから尾張と西三河の農村部で豊年祭りとして行われています。
長湫の警固祭り(県指定無形民俗文化財)
長湫地区の警固祭りは、愛知県の無形民俗文化財に指定されています。
場所
長湫地区
主催
長湫祭り協議会
岩作警固祭り(岩作の「オマント」)(県指定無形民俗文化財)
岩作地区の警固祭りは、『岩作の「オマント」』として愛知県の無形民俗文化財に指定されています。
場所
岩作地区
主催
岩作区・岩作オマント保存会
上郷警固祭り(長久手の警固祭り)(市指定無形民俗文化財)
上郷地区の警固祭りは、『長久手の警固祭り』として長久手市の無形民俗文化財に指定されています。
場所
上郷地区
主催
上郷警固祭り保存会
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 文化財係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0627
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2022年04月26日