秋の市内史跡めぐり講座 受講生募集
長久手市には隠れた史跡や由緒ある寺社がたくさんあります。
実際に史跡をめぐり歩くと、長久手の歴史を身近に感じられるはず。
あなたの知らない長久手を、一緒に発見しながら歩きましょう。
~過去の参加者の感想~

普段住んでいるまちだが、知らないことがたくさんあった!
説明がわかりやすい。資料がうれしい!
こんな方にオススメ
「社会・歴史に興味がある!」
「長久手のことをもっと知りたい」
「お散歩しながら楽しく歴史も学びたい! 」
とき
12月7日(日曜日)、12月14日(日曜日)<全2回>
午前10時~正午まで 雨天決行
コース
12月7日(日曜日)
集合場所 【長久手市公民館(市役所西庁舎3階)講義室】
まずは、長久手の歴史について説明を受けた後、外に出て史跡めぐりへ♫
- 長久手市公民館を出発
- 石作神社
- 色金山(床机石)
- 安昌寺
- 首塚
- 教圓寺
- 岩作城址(長久手市役所)へ戻り解散
12月14日(日曜日)
集合場所 【長久手市まちづくりセンター交流スペース】
- 長久手市まちづくりセンターを出発
- 勝入塚
- 庄九郎塚
- 武蔵塚
- 鎧掛の松、血の池公園
- 長久手城址
- 景行天皇社
- 御旗山
- 長久手市まちづくりセンターへ戻り解散
対象
市内在住、在学、在勤の方 定員20人 ※小学生以下の方は保護者の同伴が必要
※11月26日(水曜日)の申込期限を過ぎた時点で定員に満たない場合、市外の人も申込可。
講師
長久手市郷土史研究会 説明員数名
受講料
大人1人あたり 600円(初回に集めます)
中学生以下は無料
持ち物
筆記用具、飲み物、帽子 、歩きやすい服装
※雨天決行予定です。
申込方法
令和7年11月5日(水曜日)~26日(水曜日)の間に、市HP(ページ下部の申込フォーム)または電話で申込。
※電話での受付は休館日を除きます。
※応募者多数の場合は抽選を行います。
※参加の可否については、12月初旬ごろに郵送で通知を行います。
申込フォーム
以下の申込フォームリンク先からお申込ください。
(※11月26日(水曜日)までの期間のみページに飛ぶことができます。)
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 生涯学習課 文化財係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0627
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年11月05日