秋の全国交通安全運動
期間
令和6年9月21日(土曜日)から9月30日(月曜日)までの10日間
- (注意)県内一斉大監視日:令和6年9月26日(木曜日)
- (注意)交通事故死ゼロを目指す日:令和6年9月30日(月曜日)
スローガン
ストップ・ザ交通事故 高めようモラル 守ろうルール
運動重点
- 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践等による歩行者の交通事故防止
- 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
秋の交通事故防止対策!
日没時刻が早まる秋から年末にかけては、視認性が低下する夕暮れ時と、交通量が増加する時間帯が重なることから、交通事故に遭う危険性が高まります。
そのため、以下の対策を実施し、交通事故防止に努めましょう!
1 ライト・オン運動(夕暮れ時の前照灯早めの点灯運動)の実施
ドライバーの視認性の向上とあわせ、歩行者や自転車、対向車に自分の存在をいち早く知らせるため、日没時刻のおおむね1時間前を目安に、早めのライト点灯を心がけましょう。また、雨天・曇天の視界不良時にもライトを点灯し交通事故を防止しましょう。

点灯時刻の目安
- 9月:17時
- 10月:16時30分
- 11月:16時
- 12月:16時
2 反射材の活用
夜間に目立ちにくい服装(黒コート・黒靴等)を着用し外出すると、自動車などからは歩行者が見えにくいため、事故に巻き込まれる可能性が高まります。事故に巻き込まれないために、
- できるだけ明るい服を着て出かけましょう。
- 反射材を身につけ、自動車に自分の存在を気付かれやすくしましょう。

この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年10月18日