ゾーン30実施区域のお知らせ
長久手市南西部で、生活道路における歩行者等の安全な通行の確保を目的とした、「ゾーン30」が実施されています。警察署により「ゾーン30」に定められた区域内では、時速30キロの速度規制やカラー舗装等の道路施設が施され、通り抜け車両の抑制を図ります。市内では、平成25年12月から市が洞三丁目地内周辺(市が洞小学校区)で始まりました。その後、市が洞一丁目、市が洞二丁目、卯塚二丁目、片平一丁目、片平二丁目及び丁子田地内で指定されています。
ドライバーの皆さまは、次のような交通標識や路面表示を参考に、市内の交通安全にご協力をお願いします。

交通標識


路面表示
ゾーン30実施区域

ゾーン30とは
生活道路における歩行者等の安全な通行を確保するため、区域(ゾーン)を定めて、時速30キロの速度規制と道路の整備等との安全対策を組み合わせ、速度規制やゾーン内の通り抜け車両の抑制を図る生活道路対策です。(愛知警察署より)
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日