平成24年交通事故発生状況

更新日:2020年11月30日

愛知県では、平成24年の交通事故死者数が235人で、2位の埼玉・北海道の200人に35人もの差を付けて、全国ワースト1位となっています。また、「交通死亡事故多発警報」が5回、年末にかけては「交通死亡事故緊急事態宣言」が発令されるほどの状況でした。

長久手市の交通事故の状況

平成24年、本市では、交通事故による死者はありませんでした。交通事故件数は2,398件で、内訳は、物損事故が1,994件で、人身事故が404件でした。

平成24年交通事故件数

種別

平成24年

事故件数

2,398件

(うち物損事故)

(1,994件)

(うち人身事故)

(404件)

人身事故負傷者数

521人

(愛知警察署より資料提供)

年齢別死傷者数を近隣市町と比べてみると、長久手市は若者の事故が多い傾向にあるということがわかります。

平成24年年齢別死傷者数/他市町比較

市町

子ども(~15歳)

若者(16~24歳)

一般(25~64歳)

高齢者(65歳~)

合計

長久手市

42人(8%)

130人(25%)

303人(58%)

46人(9%)

521人

日進市

48人(7%)

178人(26%)

391人(58%)

59人(9%)

676人

東郷町

20人(7%)

52人(18%)

174人(61%)

39人(14%)

285人

豊明市

53人(10%)

99人(19%)

326人(63%)

41人(8%)

519人

(愛知警察署より資料提供)

類型別人身事故発生件数を近隣他市町と比べてみると、長久手市は自転車と車両の事故が多い傾向があるとわかります。

平成24年類型別人身事故発生件数/他市町比較

市町

人対車両

自転車対車両

二輪車対車両

車両対車両

単独

合計

長久手市

25件(6%)

80件(20%)

66件(16%)

225件(56%)

8件(2%)

404件

日進市

36件(7%)

87件(16%)

78件(14%)

322件(60%)

16件(3%)

539件

東郷町

20件(8%)

25件(11%)

40件(17%)

146件(62%)

5件(2%)

236件

豊明市

46件(10%)

79件(18%)

60件(14%)

243件(56%)

9件(2%)

437件

(愛知警察署より資料提供)

自転車の安全利用について

長久手市の、交通事故に関するデータを見てみると、「若者」「自転車」が関わる事故が多くなっています。
長久手市は大学が多く、多くの学生が自転車を用いて通学しています。自転車は、乗り方を誤ると、体験危険な凶器となり得ます。自転車に乗る時も、自動車に乗るときと同じような気持ちで安全運転に努めましょう。

自転車安全利用五則

  1. 自転車は、車道が原則、歩道は例外
  2. 車道は左側を通行
  3. 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
  4. 安全ルールを守る
  5. 子どもはヘルメットを着用

長久手市では、多発する自転車事故を防止するため、積極的に自転車安全利用啓発運動を行っていきます。

交通安全スリーS運動を広めよう

愛知県の交通事故は、その半数近くが交差点で起きており、その主な原因は、一時不停止や信号無視、歩行者妨害によるものです。また、自動車で亡くなった方の多くがシートベルト非着用であるほか、飲酒運転や速度の出し過ぎによる事故が後を絶たない現状にあります。
「交通安全スリーS 運動」は、交通事故を防止するための基本的な運転行動を表した「ストップ(Stop)」「スロー(Slow)」「スマート(Smart)」のキーワードの3つの頭文字を取り、ドライバー等に安全な行動の定着化を図ることを目的として実施するものです。

STOP (ストップ)

赤信号は確実に停止する。一時停止場所では自転車も必ず止まり、横断歩道や交差点では歩行者優先を徹底し、歩行者も道路を横断する時は左右を確認してから手を挙げて渡る。さらに飲酒運転の根絶を徹底する。

SLOW(スロー)

見通しの悪い交差点では徐行する、子どもや高齢者を見かけたら速度を落とすなど、速度を控えてスローな運転を心掛けるように呼びかける。

SMART(スマート)

急発進や空ぶかしをしない、シートベルトは運転の身だしなみとして全席着用の徹底を図る、運転中の携帯電話の使用は絶対しないなど、道路交通に参加するすべての人に対する思いやりを持った、スマートな運転を奨励する。

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか