地震・風水害の知識
地震
地震動の強さの程度は、震度によって表されます。気象庁が発表する震度は、震度計が置かれている場所での観測値のため、同じ市内であっても場所によって震度が異なります。
また、震度は通常地表で観測しているため、中高層建物の上層階では一般にこれよりゆれが大きくなり、建物の状態によっては被害が発生する場合もあります。
震度4
眠ってる人のほとんどが目を覚ます。座りの悪い置物が倒れることがある。

震度5弱
一部の人は行動に支障を感じる。座りの悪い置物の多くが倒れ、家具が移動することがある。

震度5強
多くの人が行動に支障を感じる。重い家具が倒れることがある。ドアが開かなくなることがある。

震度6弱
立っていることが困難になる。固定していない重い家具の多くが移動、転倒する。開かなくなるドアが多い。

震度6強
はわないと動くことができない。固定していない重い家具のほとんどが移動、転倒する。戸が外れて飛ぶことがある。

震度7
自分の意思で行動できない。ほとんどの家具が大きく移動し、飛ぶものもある。

台風
台風は、前線を伴わない熱帯低気圧の一種で、大きさは風速毎秒15メートル以上のエリアの規模を表わし、強さは中心付近の最大風速を表わしています。
日本列島には毎年多数の台風が接近又は上陸し、強風と大雨によりたびたび大きな被害にあっています。台風情報に注意して被害が出ないように備えましょう。

風と人への影響
(注意)気象庁による
平均風速(メートル毎秒) |
予報用語 |
人への影響 |
---|---|---|
10以上~15未満 |
やや強い風 |
風に向かって歩きにくくなる。傘がさせない。 |
15以上~20未満 |
強い風 |
風に向かって歩けない。転倒する人もでる。 |
20以上~25未満 |
非常に強い風 |
しっかりとからだを確保しないと転倒する。 |
25以上~30未満 |
非常に強い風 |
立っていられない。 |
30以上 |
猛烈な風 |
立っていられない。 |
台風の大きさと階級分け
(注意)気象庁による
階級 |
風速1秒当たり15メートル以上の半径 |
---|---|
大型(大きい) |
500キロメートル以上~800キロメートル未満 |
超大型(非常に大きい) |
800キロメートル以上 |
台風の強さと階級分け
(注意)気象庁による
階級 |
最大風速 |
---|---|
強い |
1秒あたり33メートル以上~1秒あたり44メートル未満 |
非常に強い |
1秒あたり44メートル以上~1秒あたり54メートル未満 |
猛烈な |
1秒あたり54メートル以上 |
集中豪雨
集中豪雨は、短時間のうちに狭い地域に集中して降る豪雨のことで、梅雨前線や秋雨前線の停滞等が原因で起こります。
豪雨が発生すると、中小河川のはんらんや大きな被害が予想されます。
河川流域や急傾斜地、造成地付近の住民は、気象情報に十分注意し、いざというときの避難に備えましょう。

1時間の雨量と降り方
(注意)気象庁による
1時間の雨量(ミリメートル) |
予報用語 |
人の受けるイメージ |
---|---|---|
10以上~20未満 |
やや強い雨 |
ザーザーと降る。 |
20以上~30未満 |
強い雨 |
どしゃ降り。 |
30以上~50未満 |
激しい雨 |
バケツをひっくり返したように降る。 |
50以上~80未満 |
非常に |
滝のように降る。 |
80以上 |
猛烈な雨 |
息苦しくなるような圧迫感がある。 |
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日