令和7年度長久手市市内一斉防災訓練を実施します
今年度の防災訓練は、市民全員が参加する「おうちで防災訓練」と地域が計画・実施する「地域防災訓練」を行います。
「おうちで防災訓練」とは?
「おうちで防災訓練」は、訓練開始の合図を防災行政無線や安心メールでお知らせします。
開始の合図で、1身を守る(シェイクアウト訓練の実施)、2二次災害防止(電気のブレーカーを落とす、ガスの元栓をしめる(指差確認でOK)、3安否の掲出(外から見える玄関ドアなどに「安否札」や「黄色いタオル」などを掲出し、お隣近所に安否を知らせる)、4非常持出品等の確認、5避難先の検討、をご自宅で行っていただくものです。


「地域防災訓練」とは?
「地域防災訓練」では、「おうちで防災訓練」の3安否の掲出がされている世帯を各地域で確認する安否確認訓練を行うほか、各地域が独自に企画する訓練を実施するものです。(「地域防災訓練」の詳細については、各地域での案内にてご確認ください。)
訓練開催日時
令和7年11月16日(日曜日)午前9時から
訓練会場
ご自宅、避難所等
訓練開始における防災行政無線によるサイレンの吹鳴等の実施
令和7年度長久手市市内一斉防災訓練の訓練開始の合図として防災行政無線によるサイレンの吹鳴等や安心メールの配信を行います。
日時:令和7年11月16日(日曜日) 午前9時00分
内容:防災訓練の訓練開始の合図として、訓練開始に関する音声放送を行ったのち、サイレンの吹鳴を30秒間実施をするほか、安心メールによる配信を行います。
防災訓練に関するチラシはこちらから (PDFファイル: 1.3MB)


この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年10月15日