屋外広告物概要
屋外広告物とは
常時または一定の期間継続して屋外で公衆に表示されるもので、看板、立看板、はり紙及びはり札並びに広告塔、広告板、建物その他工作物等に掲出され、又は表示されたもの並びにこれらに類するものであり、営利的な商業広告だけではなく、非営利的なものも該当します。
屋外広告物の規制内容等
屋外広告物は、日常生活に必要な情報を提供し、街に生き生きとした表情をもたらします。その反面、屋外広告物が無秩序に設置されると景観が損なわれ、また落下、倒壊などによる事故が起こることもあります。
これらを防止するため、愛知県屋外広告物条例により、屋外広告物や屋外広告物を掲出する物件について、表示の仕方や場所などにルールが定められています。
また、長久手市では、愛知県屋外広告物条例に基づく許可申請手続きを受付しています。屋外広告物の表示・設置には許可申請が必要な場合がありますので、下記「愛知県屋外広告物条例のしくみ」で規制や個別基準等をご確認の上、事前に都市計画課へご相談ください。
屋外広告物の安全点検の義務化について
愛知県屋外広告物条例及び同条例施行規則が改定され、平成30年7月1日より許可の有無にかかわらず、看板の安全点検が義務化されました(一部の簡易な屋外広告物は除く)。
看板が落下や倒壊しないように、看板の所有者等は定期的に点検及び補修を行い、安全管理に努めてください。
安全点検の義務化(平成30年7月1日施行)
屋外広告物を表示・設置又は管理している方は、当該屋外広告物の劣化及び損傷の状況を点検しなければなりません。
有資格者による点検の義務化(令和3年7月1日施行)
屋外広告物の高さが4メートルを超える場合は、有資格者に安全点検をさせなければなりません。
有資格者とは次の資格をお持ちの方です。
- 屋外広告士
- 一級建築士及び二級建築士
- 特定建築物調査員
- (公社)日本サイン協会及び(一社)日本屋外広告業団体連合会が実施する屋外広告物点検技能講習修了者
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 都市計画課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0622
ファックス:0561-63-2100
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年10月25日