第12期第2回長久手市みどりの推進会議
|
会議の名称 |
第12期第2回長久手市みどりの推進会議 |
|
開催日時 |
令和6年3月22日(金曜日)午前10時30分から午前11時30分まで |
|
出席者氏名 |
委員(五十音順 敬称略) 浅井聡司、浅井知巳、荒川俊史、伊藤珠美、※川本敦子、北岡明彦、木村雅史、後藤雅和、榊原和子、※中尾真也、※廣田賢一 ※リモート参加 事務局 長久手市建設部長 磯村和慶 長久手市建設次長 矢野克明 みどりの推進課長 山本一裕 同課課長補佐 加藤紀子 同課緑化推進係長 作石裕介 同課主事 森田脩平 同課技師 勝山直輝 |
|
傍聴者人数 |
0人 |
|
会議の公開・非公開 |
公開 |
|
審議の概要 |
議題 ⑴ 長久手市緑の基本計画施策評価シートの進捗状況について ⑵ 令和6年度長久手市緑の基本計画施策評価シートの目標設定について |
|
問い合わせ先 |
長久手市建設部みどりの推進課 電話0561-56-0552 内線347 |
|
備考 |
|
会議録
1 あいさつ
議事に先立ち、建設部長から挨拶。続いて事務局職員自己紹介。
2 議題
⑴ 長久手市緑の基本計画施策評価シートの進捗状況について
事務局から配付資料に沿って令和5年長久手市緑の基本計画施策評価シートの進捗状況について説明
【発言要旨】
委 員:市内全域で生物調査があまり行われていないように感じるが、外来種などの調査は行われているのか。
事 務 局:生物調査については、重点箇所を設定し行っています。令和6年度については、ニノ池湿地群の生物調査を実施予定です。ご意見については所管課の環境課に共有します。
委 員:杁ケ池公園の花壇の緑化が進んでいないが、予算は付けているのか
事 務 局:他の公園では、愛護会がコミュニティ花壇として活用していたり、市民参加で花植を行い推進しています。また、愛護会の代表者会議で事例の紹介を行い、意識の向上を図っていきます。
委 員:杁ケ池公園の大木の枯葉が目立つが、安全管理はどうなっているのか。
事 務 局:老木などは倒木の恐れがあるため,見切りを付けて伐採を検討していきたいが、彩りがなくなってしまうことなども考慮して所管の生涯学習課と協議します。
委 員:壁面緑化や屋上緑化をしたにもかかわらず、義務緑化の対象にならなかった。
事 務 局:現行の長久手市美しいまちづくり条例では、壁面緑化や屋上緑化は義務緑化の対象になります。また、時代のニーズに合うよう緑化補助制度の見直しを行っていきます。
委 員:市内の工場等で綺麗に緑化をしている箇所を市民から推薦をすることは可能か。
事 務 局:現在、顕彰制度の制度設計をしています。今後いただいたご意見も参考に
して検討していきます。
委 員:生産緑地は長久手市内にどれだけあるのか。
事 務 局:現在13件となっています。
委 員:生産緑地の現状はどうなっているのか。
事 務 局:身体の不調などによる生産緑地の解除により減少しており、解除された後は別の用途に転用されています。また、管理についてはパトロールを行っています。
委 員:アグリサポートセンターの状況はどうなっているのか。
事 務 局:遊休農地では市が間に入りマッチングを促進しており、5件成立しております。
委 員:観光農園に人を呼び込むためには駐車場が必要となるが、市として観光農園の取扱はどのようになっているのか。
事 務 局:アグリツーリズムなどについて、令和6年度に新設される長久手市役所の観光商工課と協議しながら、皆様とも一緒に考えていきたい。また、新規就農者として支援もしています。駐車場については農振地域なので農業を主としてもらい、一時的に駐車場としても使っていただけます。
委 員:近年若者の市民団体への参加が減少しているため、若者の参加を促すような施策を考えてほしい。
事 務 局:市のイベントを実施する際に、ながくて里山クラブなどに参加していただき、市民団体への加入を促すことで市民団体の継続性を支援しています。
⑵ 令和6年度長久手市緑の基本計画施策評価シートの目標設定について
事務局から配付資料に沿って令和6年長久手市緑の基本計画施策評価シートの進捗状況について説明
【発言要旨】
委 員:学校敷地内の樹種設定について、大木はスペースなどの観点から維持管理が困難になるため、将来的な樹冠・樹形を見据えて植樹した方が良いのではないか。
事 務 局:委員の皆様からアドバイスをいただきながら管理していきます。
委 員:長久手市緑の基本計画の中間見直しの予定はあるか。
事 務 局:計画内の各施策の進捗状況を見定めながら計画改定を考えていきます。
委 員:市内のため池を干すなどして綺麗にする計画はあるのか。
事 務 局:耐震工事を行う際には水抜きを実施します。また、泥が溜まっている箇所については浚渫を行います。
会 長:他にご意見はありませんでしょうか。
※ 意見が出る様子なし
会 長:それでは、会議の進行を事務局にお返しします。
事 務 局:長時間にわたるご審議、ありがとうございました。いただきましたご意見を参考に事務を進めていきます。
以上
この記事に関するお問い合わせ先
建設部 みどりの推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0552
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年10月28日