平成28年度第2回長久手市平成こども塾運営委員会

更新日:2020年11月30日

会議詳細

開催日時

平成28年11月10日(木曜日)午前10時から11時まで

開催場所

長久手市平成こども塾会議室

出席者氏名(敬称略)

委員長 谷沢明長
委員 伊藤稔明(職務代理者
委員 青山裕子
委員 伊東江利子
委員 與語雅臣
委員 福島真友子
委員 澤田千歳

事務局
みどりの推進課長
平成こども塾塾長
平成こども塾担当課長

欠席者氏名(敬称略)

筒井千稲

審議の概要

(1) 長久手市平成こども塾活動状況報告
(2) 長久手市平成こども塾の活動視察(学校連携)
(3) その他

公開・非公開の別

公開

傍聴者人数

1名

問合先

長久手市建設部 みどりの推進課 長久手市平成こども塾
電話0561-64-0045

会議録

事務局

 それでは、ちょうど定刻になりましたので、ただいまから平成28年度第2回長久手市平成こども塾運営委員会を開催いたします。
 なお本日は、参加委員の人数が半数以上に達しており、平成こども塾運営委員会設置要綱の第6 条の2 項の条件を満たしておりますので本委員会が成立することを報告いたします。
 では、はじめに塾長の松本よりごあいさつを申し上げます。

事務局

塾長あいさつ。

事務局

資料確認

委員長

あいさつ

 それでは、議事を進めたいと思います。「議題(1)平成こども塾の平成28年度活動実績について」事務局から説明していただきます。

事務局

資料1「平成こども塾の平成28年度活動実績について」説明。

委員長

資料1について、何かご意見ご質問があれば、ご発言をお願いします。

委員

 こども塾まつりではスタッフの皆様に大変お世話になりました。竹クマは今年で4回目ですが、準備等が大変だったけどうれしかったです。段ボールハウスを作った村田さん、オムライスを作った村瀬さん、昨年もやりましたが今年も実施できて本当によかったと言っています。ありがとうございました。

委員長

 またこれからもよろしくお願いしたいと思います。

 最近の子どもは虫を怖がりますが、プログラムの中に「虫と友だちになろう」というものがありますが、青山委員は何かご意見はありますか。

委員

 最近は虫のカードを見せても「キャー」と言う。一体何なんだろうと考えさせられるときがありますが、こういうことは他の子どもたちに伝染します。徐々に子どもたちが地球の生きものすべてが自分たちと関連性があると言うことを気づいてもらえたらいいなと思います。

委員長

 最近は昆虫を表紙にしたノートが売れなくなっているらしい。

委員

 昆虫をカードで見せてゲームをやるが、女の子はやりたくないと言ってしまうので、こういった機会があるといい。

委員

 こういった機会に来る子はまだいい。来ない人はたぶん親が虫嫌いで親がイヤと言っているとそれが子どもに伝染する。

委員

 最近、子育て支援の関係の部署が、2歳児と親御さん、2歳児と言うよりも親御さんに自然を通してお子さんとどう触れ合うのかという体験プログラムがとても多く、子育て支援の行政の方が力を入れられています。

事務局

 先日の定例教育委員会で、こども塾とはいえ親も積極的にプログラムに参加していただくことが相乗効果が得られるのではないかということを発言させていただきました。今後、親が体験し子どもに伝えるということもやっていけたらと思います。

委員長

 私は先日沖縄の方に行っていたんですが、今年は台風がほとんど来なくて海水の温度が上がって、30度を超えてしまうとサンゴと共生している褐虫藻(かっちゅうそう)という藻が活動を停止してしまいます。私たちが行った時ちょうど台風13号が来て大雨が降ったのに、海水温が下がると言うことで、地元の人は喜んでいた。

 自然を優先する考えに非常に感銘を受けました。そういった現地での体験がものすごく貴重だと改めて思いました。
 他にございませんでしょうか。

委員

 プログラムの中で竹を利用したイベントが非常に多いんですが、先日、見せていただいたときに、竹を利用することはいいけれども、今度は「竹を育てる」ということに何かプランはありますか。

事務局

 たしかに、少し切りすぎたのかなという印象を受けるところもあります。現在は、切る時に残す竹を選別しながら整備をしています。その辺を今後も続けて行けばいいのかなと思っています。

委員

 お金はかかるかも知れませんが、土も随分減ってきていますので、それも考慮に入れた方がいいと思います。次の世代の子どもたちも楽しめるようにした方がいいと思います。

事務局

 土を入れるところまで考えていませんでしたので、今後の検討材料とさせていただきます。

委員

 竹が無くなってしまうといけないので、それは是非やっていただきたいと思います。

事務局

 今、平成こども塾が使っている西側も、今は雑然としていますが、そんなところも踏まえまして今後どうしていくのかということを、みどりの推進課の里山事業として実施していく予定があります。その中で、今おっしゃられた竹の利用とかが永続的にできるようにということを当然考えていかなくてはいかんと考えているところで、そちらの方を地権者のからみとかもあるし、いろいろご意見もあろうかと思いますので、徐々にではありますがどうしていくかも含めて話をしていきたいなと思っています。

委員長

 ありがとうございます。育てていく観点から、非常に貴重なお話をいただきました。良い竹林は非常に魅力があります。今年の3月ぐらいに鎌倉の竹のお寺がありまして、若い人がものすごくたくさん訪れていました。

良い竹林は人を呼びますね。今おっしゃったようにそのお寺は竹を育てており、育てていくということは、ものすごく大事なことだと思います。

委員

 私は質問でも意見でもないんですが、市内6小学校の子どもたちが豊かな体験活動をさせていただいて感謝しているわけですが、私は日進市から来て3年目になりますが、今でこそ当たり前ですが、平成こども塾は他の市町にはない施設で、連携事業だけではなく、いろいろなプログラムを子どもたちが生き生きと楽しみ、帰ってきたときに満足した表情で帰ってきて、本当にありがたいと思っています。

委員

 里山へのピクニックは、どの辺まで行かれたのですか。

事務局

 ここから西へ約10分程度の昔ながらの里山の残されたところです。

委員

 保護者のアンケートで、「外へ出たい」と言うことがあり実施しました。地権者もいらっしゃるので、とても神経を使うことですが、ごあいさつしながらコミュニケーションを図りながら実施しました。本当はもう少し周辺を広げて体験をすることがいいと思います。里山では、日だまりの中でこちらで用意したクッキーとお茶で過ごしながら、自己紹介をしたりしました。

委員

 実際にどんな生きものがいましたか。

委員

 5月の終わりでしたので、田んぼのタニシ、水むし、チョウチョなどがいました。かたち探しでしたので、自然の中でいろいろな「かたち」を探しました。

委員長

 それでは議題を一つ飛びまして、その他をお願いした後で学校連携の活動視察をお願いしたいと思います。その他は特にないでしょうか。

委員

 特になし

事務局

 それでは本日、北小学校1年生の松ぼっくりのクリスマスツリー作りと焼きいも作りの視察を行っていただきますが、その前に第1回の運営委員会におきまして、筒井委員から「他のプログラムを見学したい」というご意見があり、今回ピックアップした物をを作成しましたので、運営委員のみなさまの見学したいプログラムがありましたら、事前にご連絡いただければと思いますのでよろしくお願いいたします。また、もしよろしければ、教育委員や社会教育委員の皆さんにも同様のご案内をしたいと思いますが、承認いただけますでしょうか。

委員

承認

事務局

 次回は2月頃に第3回目の運営委員会をを実施したいと思いますのでよろしくお願いいたします。それではこれで終了していただいて現場を見ていただきたいと思います。

会議資料

この記事に関するお問い合わせ先

建設部 みどりの推進課 平成こども塾
〒480-1311 愛知県長久手市福井1590番地50

電話番号:0561-64-0045
ファックス:0561-64-0046
メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか