新型コロナウイルス感染症予防接種証明書
令和6年3月31日までの特例臨時接種期間中、予防接種法に基づく新型コロナワクチンの接種を受けた時に、長久手市に住民票があった方を対象に発行します。
※転居等により接種した市町村が異なる場合は、それぞれの市町村に申請する必要があります。
申請時のご注意
- 接種証明書は「日本国内用」と「海外用」の二つを選択することができます。なお「海外用」はパスポートが必要です。また「海外用」は「日本国内用」を兼ねます。
※日本国内のみで利用する場合、接種の際に交付している接種済証が証明書として使用できます。 - 申請後、長久手市健康推進課(電話 0561-63-3300)から電話連絡をすることがあります。
- 申請内容、接種履歴について、お電話でお答えすることはできません。
- 接種証明書は住民票の住所に発送します。
申請方法
電子申請、窓口(健康推進課)または郵送
※窓口の混雑を避けるため、電子申請システムでの申請にご協力ください。
※マイナンバーカードがなくても申請ができます。
郵送先:〒480-1196 長久手市岩作城の内101番地1 長久手市健康推進課宛て
証明書発行までに1週間程度かかります。
申請に必要な書類
共通事項
- 未成年者の証明書が必要な場合、保護者が申請をしてください。
日本国内用及び海外用
- 接種証明書交付申請書(PDFファイル:157.5KB)
- 接種済証または接種記録書の写し
- 旅券(パスポート)又はその写し (旅券番号、ローマ字氏名が確認できるように複写してください。)
- 旅券に旧姓・別姓・別名を使用している方は、そのことが確認できる書類の写し
日本国内用
- 接種証明書交付申請書(PDFファイル:157.5KB)
- 接種済証または接種記録書の写し(紛失されている場合は必要ありません)
- 運転免許証・保険証などの本人確認書類の写し
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 健康推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-63-3300
ファックス:0561-63-1900
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日