健康マイレージ事業
健康マイレージ事業とは
健康マイレージ事業は、健康づくりを実践すると健康マイレージ(ポイント)がたまり、特典を手に入れることができる事業です。
今まで健康づくりにあまり関心がなかった方、時間がなくてできなかった方も、この機会に自分の生活習慣を見直し、健康マイレージに挑戦してみませんか?
健康マイレージアプリの利用ができます!たくさんの方のご参加をお待ちしています。
対象 18歳以上の長久手市内在住・在勤・在学
ポイントを貯める期間 2023年4月1日(土曜日)~2024年3月31日(日曜日)
抽選申込期限 2024年1月19日(金曜日)
当選番号発表 2024年2月9日(金曜日) 市ホームページ、保健センターに掲示をします。
賞品交換期限 2024年3月22日(金曜日)
健康マイレージをためる方法
1 チャレンジシートを入手、またはアプリをダウンロード
チャレンジシートは、2023年4月から健康推進課(保健センター内)で配布するほか、以下のPDFを印刷したもの、エクセルシートに入力したものをお使いいただけます。
長久手市健康マイレージアプリは、以下のQRコードを参照し、ダウンロードできます。

iOS

Android

アプリの操作方法についてご不明な点がありましたら、アプリ内の「お問い合わせ」からメッセージを送信いただくか、以下のコールセンターにご連絡ください。
カラダライブ コールセンター
電話番号 0570-077-122
対応時間 午前9時~午後6時(土曜、日曜、祝日、12月29日~1月5日除く。)
2 マイレージを50ポイントためる
健康や運動に関することを実施したら、自分でその都度シート又はアプリに記録し50ポイント貯めましょう。
(注意)アプリの場合は一部ポイント取得条件が異なります。
3 50ポイントたまったら提出
50ポイント貯まった方は、以下の方法により提出ください。
1 健康推進課にチャレンジシートを提出
アンケート欄に記載を済ませ、チャレンジシートを健康推進課まで以下の方法で提出してください。提出の際は、個人情報の記入漏れがないか確認してください。
- 健康推進課(保健センター内)窓口へ提出
- 郵送にて提出
- ファックスまたはメールに画像を添付、もしくは直接入力したシートを提出(提出の際は必ずチャレンジシート、アンケート両面分提出してください。)
2 長久手市健康マイレージアプリで提出
アプリ上で50ポイント以上貯まると自動で提出されることとなります。MyCaは、アプリ内で表示されたものを見せることで、特典が利用できます。
特典
50ポイント貯まった方でチャレンジシート等を提出いただいた方には、あいち健康づくり応援カード~MyCa~をお渡しします。
また、2024年1月19日(金曜日)までにご提出いただいた方は、協賛企業が提供する賞品が当たる抽選に自動エントリーされます(抽選参加を希望しない方はお申し出ください)。チャレンジシートの提出枚数については制限を設けていませんので、いつでもチャレンジできます。ただし、MyCaや賞品についてはそれぞれ一人一点となります。
あいち健康づくり応援カード~Myca~とは
県内の「協力店」で様々なサービス( 特典)が受けられる優待カードです。使用期限は、発行日から1年間です。
長久手市内の協力店等詳細は以下のホームページをご覧ください。
協賛企業の募集について
健康マイレージ事業を応援していただける企業を募集しています。
協賛の内容は、店舗や施設が独自に決めることができます。詳細は、長久手市福祉部健康推進課健康増進係にお問い合わせください。
申込先・提出先
〒480-1196 長久手市岩作城の内101番地1 保健センター内
電話:0561-63-3300 ファックス:0561-63-1900
令和4年度健康マイレージ抽選結果のお知らせ
令和4年度健康マイレージの抽選結果を公表します。
令和4年度健康マイレージ事業にご参加くださりありがとうございます。
参加者のみなさまが、健康マイレージ事業を通じて日々健康づくりに取り組まれたことの特典として、協賛企業から提供いただいた賞品が当たる抽選を行いました。
抽選結果は、以下のファイルでご確認ください。
なお、抽選番号は、令和5年1月20日(金曜日)までにチャレンジシートを提出された方及びアプリを利用し50ポイント以上達成された方に対し、お知らせしています。
賞品の受渡しについて
受渡期日:令和5年3月22日(水曜日)まで
午前8時30分から午後5時15分まで 土曜日、日曜日及び祝日は除く
場所:健康推進課(保健センター)1階窓口
引換え方法:事前にお渡しした抽選番号通知と引換え又はアプリの抽選番号メッセージを提示いただき、賞品をお渡しします(一部賞品除く)。
その他:通知を紛失された場合は、身分証明書(写真付きのもの)を確認させていただき賞品をお渡しします。
写真付きの身分証明書がない場合は、2つの身分証明書の提示で賞品をお渡しします。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 健康推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-63-3300
ファックス:0561-63-1900
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2023年03月24日