長久手市健康づくり計画(第3次)
2014(平成26)年3月に「長久手市健康づくり計画(第2次)」(以下「第2次計画」という。)を策定し、市民の健康づくりを総合的かつ効果的に推進してきました。
第2次計画から10年を経た2023(令和5)年度には計画の最終評価を行い、課題を明らかにしました。また、国の「21世紀における第三次国民健康づくり運動」や近年の動向を踏まえ、「長久手市健康づくり計画(第3次)」を策定しました。
本計画をもとに、一人ひとりがやりがいや生きがいを感じ、チャレンジできる長久手市を目指して共に取り組んでいきます。
基本理念
みんなのすこやかな輪を広げるまち 長久手
基本目標
1.健康寿命の延伸
2.健康づくりに取り組む市民の増加
第2次計画から引き続き「健康寿命の延伸」とし、市としてさらに主体性を持った指標として、「健康づくりに取り組む市民の増加」を追加しました。
取組の方向性
1 健康への関心をより高める
健康に対する意識の向上、健康づくりへの正しい知識の啓発に関して、これまで以 上に幅広い世代の方に対する継続的な働きかけを推進していきます。
2 健康づくりの取組を持続する
世代や性別、関心度に合わせた働きかけを通じて、みんなで取り組めるような健康づくりの場(機会)への参加を促進していきます。
3 健康づくりの輪を広げる
地域、学校、各種団体、民間事業者等、様々な主体の連携を促進し、まちぐるみで健康づくりに取り組んでいきます。
基本方針
1 一人ひとりの主体的な健康づくりの推進
2 生活習慣病の発症予防と重症化予防の推進
3 まち全体で、誰もが自然に健康になれる環境づくり
計画期間
2025(令和7)年度から2036(令和18)年度までの12年間
計画書
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 健康推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-63-3300
ファックス:0561-63-1900
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日