福祉医療費受給資格申請書類(オンライン・郵便申請可)

更新日:2025年03月06日

変更申請書

 

・加入健康保険の変更

・住所変更(長久手市内の引っ越し、長久手市外の施設への引っ越し)

・氏名変更

・在留カードの期限延長

など受給資格情報に変更があった場合は以下の申請書の提出が必要です。

なお、加入健康保険の変更の場合は、受給者の医療保険の資格が確認できる書類※の写し(子ども医療の場合はお子さまのもの)もあわせて提出ください。


※資格情報のお知らせ、資格確認書、被保険者証など(マイナンバーカードとマイナポータルの医療保険資格情報画面の提示でも可)
 

子ども医療 (黄色・はがきサイズ)

障害者医療 (オレンジ色・はがきサイズ)

障害者医療(自立支援医療(精神通院)) (ピンク色・はがきサイズ)

母子・父子家庭医療 (緑色・はがきサイズ)

後期高齢者医療 (藤色・はがきサイズ)

再交付申請書

受給者証の破損、汚損、紛失した場合は以下の申請書の提出が必要です。

必ず受給者の医療保険の資格が確認できる書類※の写し(子ども医療の場合はお子さまのもの)とともに提出ください。


※資格情報のお知らせ、資格確認書、被保険者証など(マイナンバーカードとマイナポータルの医療保険資格情報画面の提示でも可)
 

 

子ども医療 (黄色・はがきサイズ)

障害者医療 (オレンジ色・はがきサイズ)

障害者医療(自立支援医療(精神通院)) (ピンク色・はがきサイズ)

母子・父子家庭医療 (緑色・はがきサイズ)

後期高齢者医療 (藤色・はがきサイズ)

喪失申請

受給者(子ども医療の場合は子ども)が転出またはお亡くなりになった際に喪失の申請が必要です。

転出または死亡以外の理由で受給資格が喪失する場合は、お手数ですが以下の連絡先にご連絡ください。

子ども医療 (黄色・はがきサイズ)

障害者医療 (オレンジ色・はがきサイズ)

障害者医療(自立支援医療(精神通院)) (ピンク色・はがきサイズ)

母子・父子家庭医療 (緑色・はがきサイズ)

後期高齢者医療 (藤色・はがきサイズ)

送付先変更申請(全福祉医療共通)

住民票の住所地以外の場所に送付先のを指定する(又は解除する)際は申請が必要です。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険医療課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0618
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか