障がい者自発的支援事業助成金の助成団体募集
障がいのある方、その家族をはじめとする地域住民で構成する団体が自発的に行う活動にかかる費用の一部又は全部について助成します。
助成団体募集
実施要領をご確認の上、令和7年5月30日(金曜日)までに福祉課へ申請書等を提出してください。
(障がい者)自発的支援事業実施要領 (PDFファイル: 59.1KB)
募集概要
事業区分 | 事業内容 |
⑴ピアサポート | 障がい者等やその家族が互いの悩みを共有することや、情報交換できる活動の支援に関する事業 |
⑵災害対策 | 障がい者等を含めた地域における災害対策活動の支援に関する事業 |
⑶孤立防止活動支援 | 地域で障がい者等が孤立することがないよう見守る活動の支援に関する事業 |
⑷社会活動支援 | 障がい者等が自身の権利や自立について社会に働きかける活動の支援や、障がい者等に対する社会復帰活動の支援に関する事業 |
⑸ボランティア活動支援 | 障がい者等に対するボランティアの養成や活動の支援に関する事業 |
⑹その他の自発的活動支援に関する事業 | 上記以外に事業の目的を達成するために有効な事業 |
対象者
障がいのある方、その家族をはじめとする本市にお住まいの方で構成し、本市に拠点を置 いて活動する団体
※原則として、住民基本台帳に記載されている方に限ります。
※団体は、概ね10人以上とします。
助成率・助成金額上限
- 補助率 10/10
- 補助金額上限 10万円
※予算額を超える申請があった場合は、申請額満額を助成できない場合があります。
※すでに交付決定した金額、行程内容に変更がある場合は、変更届の提出が必要となりますので、実施前に必ずご相談ください。
留意事項
- 必ず事業実施前に申請し、事業費の交付決定後から、原則として令和7年2月末まで に実施してください。
- 政治活動、宗教活動又は営利活動を目的とする事業は対象になりません。
- 助成金の交付は、1団体あたり同一内容の事業につき3回までです。
対象経費
長久手市補助金ガイドラインの「ウ 団体の補助対象経費の範囲」(P12~)を参照してください。
申請書等
申請にあたっては、既定の申請書に加え、事業の収支予算書及び事業概要(いずれも任意様式可)も提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉部 福祉課 障がい福祉係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0614
ファックス:0561-63-2940
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2024年04月25日