働きづらさを抱える人の就労支援の取組について

更新日:2025年09月03日

本市では、長久手市障がい者自立支援協議会に「就労支援モデル開発」プロジェクトを令和6年度に設置し、心身の不調など様々な理由で働きづらさを抱える人の就労支援に関する取組を始めました。短時間・短期間から「働く」ことを通した社会参加のきっかけづくりを目指します。

 

令和6年度に、働きづらさを抱える人3名が、市内事業者で働き、一歩を踏み出しました。

  • (合同)AYAKA ASSOCIATION まちの台所「風と虹」(根の神202番地 パークアベニュー1F) 
  • (一社)アグサポ倶楽部(前熊前山104番地)
  • 株式会社トビラ memene balloon(作田二丁目809番地)

その結果をリーフレットにまとめました。

就労支援モデル事業リーフレット(PDFファイル:3.3MB)

【表紙】

リーフレット(表紙)

【中面】

リーフレット(中面)

【裏表紙】

リーフレット(裏表紙)

働く一歩を踏み出してみたい方、ご相談ください。

  • 長久手市社会福祉協議会 長久手市障がい者相談支援センター
    ※市から委託による相談窓口です。

       電話 0561-64-2333 / ファックス 0561-64-2337

       メール nagakute-shakyo-sho-gai@hm.aitai.ne.jp

 

  • 長久手市役所福祉課(障がい福祉係)

       電話 0561-56-0614 / ファックス 0561-63-2940

       メール fukushi@nagakute.aichi.jp

地域の事業者のみなさまへ

働きづらさを抱える人々が、「働く」ことを通して幸せを実感でき、また、より多くの人が身近な場所で働き活躍できる持続可能な地域をともにつくりませんか。市及び福祉の専門家が、働きづらさを抱える人が、能力を活かして働くための環境づくりを一緒に考え、フォローします。

本事業の趣旨に賛同し協働いただけるみなさまからのご連絡をお待ちしています。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 福祉課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0614
ファックス:0561-63-2940

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか