平成28年度 男女共同参画出前講座を開催しました
市民のみなさんが主催する、身近な地域、職場、学校などで、楽しく「男女共同参画」について考え、学ぶ講座に講師を派遣する「男女共同参画講座」を、下記のとおり開催しました。
主催:東小学校
- 日時 平成29年2月27日(月曜日) 午後1時50分から午後2時35分
- 場所 東小学校
- 講師 NPO法人参画プラネット 理事 伊藤静香氏
- 内容 「自分らしく生きる」
- 参加者 36人(4年生の児童)

(講座の概要)
まず、日本では、男が青、女は赤と色分けされているのが一般的なトイレのマークが、外国ではそうではないということを示し、男だから、女だから〇〇と、思いこんだり決めつけたりしていないか、子どもたちに問いかけました。
昔は性別によって教育を受ける自由の制約もあった話など、4年生の児童にとっては、今はあたりまえのことが昔はそうでなかったという話を聞くと、驚きの声を上げました。
自分らしく生きるには、自分をよく知り、自分を大切にすること、また他人のことを尊重し思いやる気持ちを持ち、対等な関係を築くことが大切であるということを伝えました。
参加した児童の感想 (お話の中で、一番心に残ったもの)
- 自分らしく生きるためには、自分のことをよく知ることが大切
- 男の子も女の子も「〇〇(マルマル)だからダメ」と言わずに好きなことをやって良い。
- 今まで考えたこともないことだった。
この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日