市が洞の地域共生ステーションについて話そう!考えよう!
地域で気軽に集い、語らい、地域の様々な課題に対する取組を行うための拠点となる「場」-それが、地域共生ステーションです。西小学校区に続き、2つ目となる地域の場を、ここ、市が洞小学校区に新しくつくります!
そんな新しい「場」について、みんなでワイワイガヤガヤ…考えて、つくっていくためのワークショップを開催します。
みなさんお誘い合わせの上、ぜひ、お越しください!


開催日時 |
|
---|---|
開催場所 |
旧長湫南部土地区画整理組合事務所 |
対象 |
どなたでもお気軽にお越しください! |
内容 |
|
費用 |
無料 |
申込方法 |
2月17日(水曜日)までに、たつせがある課へ電話、メールでお申込みください。 |
その他 |
全4回のワークショップは、NPO法人まちの縁側育くみ隊が運営支援を行います。 |
参加者募集ちらしは、下記ファイルをご覧ください。
講師紹介
延藤 安弘(えんどうやすひろ) NPO法人まちの縁側育くみ隊代表理事

1940年、レンゲ畑ひろがる大阪に生まれる。京都大学大学院建築学専攻(修士課程)修了。
幼い頃から絵本好き。京都のコーポラティブ住宅ユーコート、熊本のもやい住宅Mポート、神戸の真野地区まち育て、世田谷のまち育て、千葉・高知・長野・北海道・中部圏等、全国各地の住民主体のまち育てにかかわってきており、まちの縁側活動が各地で育ってきている。現在名古屋都心錦二丁目長者町地区で、「まちの会所」世話人代表として、コミュニティデザインにかかわっている。『まち再生の術語集』(岩波書店)『こんなまちに住みたいナ-絵本が育む暮らし・まちづくりの発想』(晶文社)等著書多数。

コーディネーター:名畑 恵 (なばた めぐみ)
NPO法人まちの縁側育くみ隊 理事 (事務局長)
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 地域共生推進課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0602
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日