固定資産に関する証明書交付及び名寄帳等の閲覧について

更新日:2023年04月01日

目次

証明書及び名寄帳等の閲覧の種類(主なもの)

各証明書について

証明書

内容

評価証明書

土地一筆又は家屋一棟ごとの価格が記載される証明書

公課証明書

土地一筆又は家屋一棟ごとの課税標準額、税相当額が記載される証明書

所在証明書

該当建物の所在を証明するもの

未登記家屋用納税証明書

過去三年まで、未登記家屋一棟ごとの納税を証明するもの

その他閲覧について

閲覧

内容

土地整理図

土地整理図(公図)の写し

名寄帳

納税義務者(所有者)ごとに、所有する土地、家屋及び償却資産を

一覧表にしたものの写し

証明書交付及び名寄帳等の閲覧手数料(主なもの)

 

各証明書交付等手数料

証明書

料金 単位 注釈
 評価証明書

所有形態ごと1枚 300円
(土地・家屋あわせて)

1枚6行(6物件)まで表示

※ただし次の場合は1枚5行(5物件)
・近傍価格の追記
・持分割合の追記
 など

 公課証明書

所有形態ごと1枚 300円
(土地・家屋あわせて)

1枚6行(6物件)まで表示

※ただし次の場合は1枚5行(5物件)
・持分割合の追記
など

 所在証明書

1枚300円

-

※委任状は必要ありませんが、

窓口に来られた方の

確認ができる書類が必要です。

未登記家屋用

納税証明書

所有形態ごと1枚 300円

1枚に3年度分の納税状況を記載。
1枚5行(5物件)表示。

 

その他閲覧手数料

閲覧

料金 単位 注釈

土地整理図

(公図)

1枚 300円 -

-

名寄帳

所有形態ごと1件 300円
(土地・家屋・償却あわせて)

- -

 

 

証明書交付及び名寄帳閲覧申請時に必要なもの(主なもの)

申請する方に応じて必要なものが異なります。申請書とあわせて必要書類をご用意ください。

申請書

必要書類

本人確認書類

本人確認ができる書類(身分証明書)をお持ちください。

【1点のみで確認可能なもの】

運転免許証、住基カード、個人番号(マイナンバー)カード(顔写真付き)等

【2点必要なもの】

健康保険証または資格確認書、年金手帳、公の機関または公益法人が発行する会員証及び補助者証(弁護士会、行政書士会、司法書士会等)等

※所有者または同居の親族以外の方が申請される場合、上記本人確認書類に加え、以下のものが必要です。(土地整理図(公図)をご希望の場合は不要)

その他書類

その他の書類
申請者 必要なもの
相続人

戸籍謄本、遺産分割協議書等の相続関係が分かる書類

1月2日以降の土地・家屋所有者

所有権が移転したことが確認できるもの(登記簿謄本、公正証書遺産分割協議書など)

※名寄帳、納税証明書は取得できません

代理人 委任状(市の申請書内の委任欄もしくは独自の委任状で、所有者本人が自署したもの)または媒介契約書原本(※評価、公課証明書取得に関して委任する文言が記載してあるもの)
復代理人

・所有者から代理人に対する委任状等で復代理を認めることが確認できるものの原本

・復代理を認められた代理人から復代理人(申請者)委任されていることが分かるものの原本

 

※公正証書等の公文書を添付書類とされる場合は原本を確認させていただくか、写しの場合は公正証書で使用されているご印鑑捺印により原本証明をしてください。

※媒介契約書等の私文書を添付書類とされる場合は原本を確認させていただきます。

 

法人所有の資産については下記のものが必要となります。

代表者本人が申請するとき

  • 当該法人の法務局に登録してある印鑑(以下、登録印鑑という。)又は申請者欄に登録印鑑で押印した申請書
    (注意)登録印鑑又は押印した申請書がない場合は代表者であることが確認できる法人登記事項証明書
  • 申請する人の本人確認ができるもの(運転免許証等)

代表者本人以外の人が申請するとき

  • 当該法人の登録印鑑で押印した代表者からの委任状
  • 申請する人の本人確認ができるもの(運転免許証等)

愛知県司法書士会会員の司法書士が評価証明書交付を申請する場合

愛知県司法書士会発行の「固定資産課税台帳等登載事項証明申請書」にて申請する場合、委任状は必要ありません。

愛知県司法書士会発行の会員証または補助者証を確認させていただきます。

証明書交付及び名寄帳等の閲覧場所

  • 場所 市役所本庁舎1階1番窓口
  • 時間 8時30分から17時まで(土曜、日曜、祝日及び年末年始を除く)

郵送で申請をする場合

長久手市税務課資産税係宛て送付ください。

必要なもの

  1. 証明書交付及び名寄帳閲覧申請時に必要なもの
  2. 手数料(定額小為替)
  3. 返信用封筒(切手を貼付し、申請者の住所をご記入ください。)

(注意)おつりのないようにお願いします。

おつりが発生する場合は、通常より返送までにお時間がかかることがありますので、ご了承ください。

また、おつりは定額小為替でお返しします。

その他の税の郵便申請についてはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 税務課 資産税係
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0609
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ
このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか