2回目:デマンド型交通(乗合タクシー)の実証実験を行います! 【N-バス東部線 沿線にて】
※期間中、N-バスは通常どおり運行を予定します。
デマンド型交通(乗合タクシー)とは
デマンド型交通(乗合タクシー)とは、利用したい日時や乗降場所(乗降ポイントである停留所)を事前に予約することで、乗車場所から乗合にて目的地まで運行するサービスです。
本市のコミュニティバス「N-バス」は、運行開始より「市内交通空白地帯の解消」や「交通弱者の社会参加の促進」などを目的に運行してきましたが、現状の利用状況では、市東部地域(N-バス東部線沿線)で求められる運行ルートを確保することが困難となっています。そこで今回、この地区にて実証実験を行い、デマンド型交通の利便性や今後の運用方法について検証します。2024年3月に策定した長久手市地域公共交通計画の将来像「さまざまな移動手段が共生し、つながりのある公共交通」実現のため、せひ利用ください。
※実証実験は、令和6年度と令和7年度の2回行うもので、今回が2回目となります。
実証実験概要
・期間
令和7年9月22日(月曜日)~令和7年12月21日(日曜日)
7:30~20:30(期間中毎日運行)
※最初の乗車時間が7:30、最後の降車時間が20:30です。
・場所
東部地域(N-バス東部線沿線)の乗降ポイントの看板がある停留所。
※昼間限定特別停留所(10:00~16:00の間に利用できる停留所)を設置します。
昼間限定特別停留所間の移動はできないものとします。
《マップ(地図)及ぼ停留所(乗降ポイント)一覧》
長久手市デマンド型交通実証実験停留所マップ2025(PDFファイル:540.5KB)
《停留所看板のイメージ》
※A4サイズで掲示してあります。この看板付近にてお待ちください。
《利用制限》
公共交通の既存の公共交通との「協調」「共生」の観点から、次の移動を制限します。
「市役所」⇔「福祉の家」間の移動はできないものとします。
「市役所」⇔「長久手古戦場駅」間の移動はできないものとします。
「長久手古戦場駅」⇔「芸大通駅」間の移動はできないものとします。
「長久手古戦場駅」⇔「公園西駅」間の移動はできないものとします。
「芸大通駅」⇔「公園西駅」間の移動はできないものとします。
・対象
中学生以上の人(未成年者の利用は保護者の同意が必要)
・運賃(料金)
1乗車200円/人(昼間限定特別停留所との移動1乗車400円/人)
※保護者が同伴する小学生は半額、未就学児は無料。
※身体障害者手帳等の所持者と付添い1人まではそれぞれ半額。
※妊婦(母子健康手帳の所持者)は半額。
※他の公共交通機関(リニモ、名鉄バス、N-バスなど)との乗継割引有り(デマンド型交通の運賃が100円割引き)。
詳しくは、デマンド型交通(乗合タクシー)の乗継キャンペーンの実施[内部リンク]をご覧ください。
・利用予約
乗車希望日の3日前~希望時間の30分前まで
電話(電話番号は後日掲載※市役所開庁時間帯の利用可)またはWEBサイトから予約。
※事前登録要
・その他
事業主体:長久手市(本実証実験の主体)
運行事業者:株式会社あんしんネットあいち(市との委託契約による)
利用登録(事前登録)
利用予約を行う前に利用登録(電話またはWEBサイト)が必要となります。
登録の際には、氏名、電話番号、住所などを確認させていただきます。
※電話の場合は、利用登録なしに予約を行えますが、予約の際にお聞きする項目が多くなりますので、あらかじめ登録をしていただいた方がスムーズに予約が行えます。
・電話での利用登録(事前登録)
《専用ダイヤル》
0561-56-3880
※9月8日(月曜日)から運用開始
※市役所安心安全課で、市役所開庁時間(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)に受付を行います。
・WEBサイトでの利用登録(事前登録)
《専用サイト》
利用予約の手順
利用登録(電話またはWEB)を行ったあと、電話での予約の場合は、次のとおりです。
※利用予約は、乗車希望日の3日前~希望時間の30分前までです。
※利用予約後にキャンセルの必要がでてきましたら、お早めにご連絡をお願いします。
(1)専用ダイヤルへ電話 (※電話番号は後日掲載) 《利用者》 |
・名前、電話番号、乗車人数を確認 ・乗降する停留所(乗降ポイント)、希望時刻を確認 |
(2)配車予約後の連絡事項 《電話対応スタッフ》 |
・乗車する停留所への到着予定時刻、運賃 |
(3)乗車する停留所にて車両乗車 《利用者》 |
・乗合にて降車する停留所まで順番に移動します。 ・道中に他の乗客の乗り降りが生じる場合があります。 |
(4)降車する停留所 |
・運賃を現金でお支払いください。 ・他の公共交通機関との乗継がある場合は運転手に伝え乗継票を記入してください。 |
電話による利用予約(市役所安心安全課)
【利用日・時間】
市役所開庁時間(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)に受付を行います。
【専用ダイヤル】
0561-56-3880
WEBサイトによる利用予約(サイト:「コンビニクル」)
注意事項
・期間中、N-バスは通常どおり運行します。
・乗合による運行を実施していますので、道中に他の乗客の乗り降りが生じる場合があります。
・ベビーカーおよびシルバーカーは折りたたんで座席やトランクに収納できるものは持込み可。車イス利用不可。
・予約時間に乗車ポイントである停留所にいない場合はキャンセル扱いなります。
※キャンセルの必要がでてきましてら、お早めにご連絡ください。
・未成年者は保護者の同意が必要です。
・運行終了時間20:30を過ぎた場合でも、利用者が降車するまで運行します。
・車両台数に制限があるため、予約状況によっては希望時間に利用できない場合があります。
・以下の乗降ポイント間の相互移動はできません。リニモ、名鉄バス、N-バスをご利用ください。
*市役所 - 福祉の家
*市役所 - 長久手古戦場駅
*長久手古戦場駅 - 芸大通駅
*長久手古戦場駅 - 公園西駅
*芸大通駅 - 公園西駅
*昼間限定特別停留所 - 昼間限定特別停留所
・他の公共交通機関との乗継がある場合は運転手に申出ください。(デマンド型交通の運賃が100円割引になります。)
よくある問合せ
- Q1:どのような方がドライバー(運転手)ですか?
A1:ドライバーはタクシー運転手が担当します。
- Q2:どのような車がきますか?
A2:ジャンボタイプ(ハイエース)です。(イメージは以下のとおり)
その他
- 元気な愛知の市町村づくり補助金(愛知県補助金)の活用
本事業(デマンド型交通実証実験事業)について、愛知県の「2025年度元気な愛知の市町村づくり補助金(チャレンジ枠)」を活用して、実施します。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年08月26日