長久手市ごみ減量キャラクター「あすりー」「すいっとり」
「あすりー」

「すいっとり」

キャラクター誕生の経緯
「あすりー」と「すいっとり」がどのようにして生まれたかを紹介します。
1.キャラクターデザインの作成
長久手市では平成26年度から平成35年度までの10年間のごみ減量・資源循環に関する施策を市民や事業者とともに取り組みながら推進していく長久手市一般廃棄物(ごみ・生活排水)処理基本計画を策定しました。その中の施策の一つとして、市内の大学生とともに長久手市のごみ減量について考える「ながくて大学生ごみ減量プロジェクト"Na-Gomi"」が発足し、Na-Gomiのメンバーによってごみ減量キャラクターを作成しました。
Na-Gomi(ながくて大学生ごみ減量プロジェクト)(Na-Gomiのサイト)
Na-Gomi(ながくて大学生ごみ減量)(Na-Gomi Twitter)
2.愛称の募集
より多くの皆様にキャラクターに親しんでいただき、ごみの減量を推進していくため、キャラクターの愛称を募集しました。全国から219通(内、長久手市内71通)もの応募がありました。
応募期間
平成26年11月4日(火曜日)から平成26年12月5日(金曜日)まで
応募資格
どなたでも応募できます。
3.命名
「あすりー」
長久手市在住 秋野光子様
資源には限りがあり、その資源は「未来からの預かり物」。
身近な未来=明日(あす)と3つのRの頭文字=Re(りー)を取って『あすりー』と名付けました。
明日に向かってリサイクル!
「すいっとり」
兵庫県在住 藤原あや様
とてもキレイ好きなトリで、ごみを見るとまんまるい体に吸いとり、吸いとったごみをリサイクルするというイメージで名付けました。
また、両方とも子どもでも読みやすく親しんでもらうため、ひらがな表記にしました。
(注意)「すいっとり」は一部表記を変更し、命名者は抽選の上決定しました。
ごみをすいとり、スイッとリサイクル!
4.キャラクター報告会
平成27年1月23日(金曜日)、キャラクターの報告会を行いました。
キャラクターをデザインしたながくて大学生ごみ減量プロジェクト"Na-Gomi"のメンバーと「あすりー」の命名者である秋野様を迎え、"Na-Gomi"の活動報告やキャラクターの愛称発表、感謝状の贈呈を行いました。



今後のキャラクターの活用予定
資源とごみのカレンダーやガイドブックなどの印刷物やごみ減量PRに係るグッズの作成などに活用します。
キャラクターデザインの使用について
キャラクターのデザインは、個人でご利用いただく場合を除き、無断で使用することができません。
長久手市ごみ減量キャラクター使用取扱要綱をご確認の上、申請してください。
長久手市ごみ減量キャラクター使用取扱要綱 (PDFファイル: 158.6KB)
長久手市ごみ減量キャラクター使用承認申請書 (PDFファイル: 80.0KB)


この記事に関するお問い合わせ先
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2020年11月30日