Jアラートの情報伝達訓練
Jアラートの情報伝達訓練について
地震や武力攻撃などの災害時に、Jアラート(全国瞬時警報システム)(注釈)により送られてくる国からの緊急情報を確実に市民の皆様にお伝えするため、市内10か所に設置してある防災行政無線を用いた緊急情報の伝達訓練を下記の日程で実施します。なお、この訓練は全国的に実施されるものです。
(注釈)Jアラートとは、地震や武力攻撃などの災害時に、人工衛星などを活用して瞬時に国から市町村に情報が伝達されるシステムです。
情報伝達訓練日時
令和7年 5月28日(水曜日) 午前11時00分
令和7年 8月20日(水曜日) 午前11時00分
令和7年11月12日(水曜日) 午前11時00分
令和8年 2月 6日(金曜日) 午前11時00分
放送される内容
- 上り4音チャイム
- 「これは、Jアラートのテストです」×3回
- 「こちらは、こうほうながくてです」
- 下り4音チャイム
- サイレンの吹鳴(30秒)

サイレンの鳴り方等について
試験の際は上記のとおり放送をしますが、実際に運用される際の鳴り方や、その他の防災情報の入手方法などは下記リンクのページをご参照下さい。
音声放送を聞き漏らした場合
音声放送を聞き漏らしたり、よく聞こえなかった場合は、音声放送テレホンサービス0120-63-7770(通話料無料のフリーダイヤル)(つながらない場合は、0561-63-0300 ※通話料利用者負担)で聞くことができます。なお、このサービスは音声放送が行われた場合のみのサービスであり、サイレンのみ鳴らされた場合にはこのサービスは行われません。
※0120-63-7770は固定電話(市外局番が0561,052)、携帯電話から利用できます。
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2025年03月12日