東日本大震災における長久手市の対応状況について(第1報~第12報)

更新日:2021年01月07日

(注意)以下については、文書発行時のまま掲載しておりますので、「長久手市」ではなく、「長久手町」や「本町」などの表記となっています。

第12報 平成23年5月27日(金曜日) 午前9時00分現在

1 被災地への保健師派遣

本町の保健師1名を、岩手県上閉伊郡大槌町へ派遣します。

期間は5月27日から6月5日までの10日間で、業務内容は避難者の健康状態の把握、運動不足・エコノミー症候群の予防、身体・精神面の健康管理、感染症・食中毒予防などです。

2 被災地職員派遣の帰還について

5月13日に、仙台市泉区へり災証明の申請に基づく被害状況調査の支援のため派遣された本町職員2名が、5月21日、任務を終えて帰還しました。

3 義援金について

本町で受け付けました個人及び団体等からの義援金で、5月25日(木曜日)までの累計は、6,969,678円となりました。

なお、義援金は、9月30日(金曜日)まで継続します。

(注意)その後、義援金の受付は、平成24年3月31日まで継続することとなりました。

第11報 平成23年5月12日(木曜日) 午後4時30分現在

1 職員派遣について

本町の職員2名を、仙台市泉区へ派遣します。

期間は5月13日から21日までの9日間で、業務内容はり災証明の申請受付、申請に係る建物被害認定調査業務などです。

今後も要請に基づき、職員派遣を継続して実施する予定です。

第10報 平成23年4月21日(木曜日) 午前10時現在

1 義援金について

本町で受け付けました個人及び団体等からの義援金で、4月19日(火曜日)までの累計は、6,315,362円となりました。

なお、義援金は9月30日(金曜日)まで受け付けます。

(注意)その後、義援金の受付は、平成24年3月31日まで継続することとなりました。

2 各課等の支援事業の取り組みについて

東日本大震災により被災し、長久手町へ避難された方に、本町では下記のとおり支援します。 

支援事業詳細一覧
支援業務名 支援事業内容 担当課名
住民票の写し等の手数料免除 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、外国人登録記載事項証明書などの交付手数料を免除する。 住民課
リサイクル品の提供 清掃センター内のリサイクル用家具、幼児用衣類、図書を優先的に提供する。 環境課
児童クラブ活動費免除 児童クラブ活動費を、児童1人あたり月5,000円を免除する。 子育て支援課
がん検診事業 町が実施するがん検診等の受診機会の提供と自己負担金を免除する。 保健医療課
利用カード発行 図書館利用カードを発行し、資料の貸出を行う。 中央図書館
救急医療情報提供 必要な医療情報を提供する。 消防署

第9報 平成23年3月29日(火曜日) 午後1時現在

1 支援物資について

22日(火曜日)から28日(月曜日)までの7日間で、延べ313の個人、団体、企業等から支援物資の提供を受けました。

主な内訳

  • ア 米飯、乾パン 約500食
  • イ 即席めん 約600食
  • ウ 缶詰 約750缶
  • エ 粉ミルク 約150缶
  • オ 紙オムツ 約500パック
  • カ 生理用品 約800パック

受け付けました支援物資は、29日(火曜日)午前9時宮城県へ搬送しました。

第8報 平成23年3月28日(月曜日) 午後1時現在

1 緊急消防援助隊の活動状況について

第3次隊
23日(水曜日)に長久手町消防署の隊員4名は、宮城県亘理町での救助活動に従事し、28日(月曜日)午前2時に長久手町へ帰還しました。

2 支援物資について

本日、町で備蓄している食料を宮城県へ搬送しました。

主な内訳

  • ア 米飯 2,600食
  • イ 缶入りパン等 1,700食
  • ウ すりおろしりんご 240食
  • エ 粉ミルク 12キログラム
  • オ マスク 2,000枚

3 義援金について

本日、町からの義援金1,000万円の目録を、長久手町被災地域支援対策本部長(加藤町長)が、愛知県庁へ届けました。 

第7報 平成23年3月27日(日曜日) 午前11時現在

1 支援物資について

町では、3月22日(火曜日)から支援物資の受け付けを開始し、26日(土曜日)までの5日間で、延べ222人の方から物資の提供を受けました。

主な内訳

 

  • ア 主食品(米飯、即席めん) 約650食
  • イ 缶詰 約500缶
  • ウ 粉ミルク 約100缶
  • エ 紙おむつ 約400袋
  • オ 生理用品 約600パック ほか 

物資の受け付けにつきましては、引き続き3月28日(月曜日)まで行いますが、愛知県が被災地と相談した結果、3月29日(火曜日)以降の支援物資の受け付けについては、一時休止することとなりました。
今後、支援物資の提供が再開となった場合には、改めてお知らせします。
なお、受け付けました支援物資は、29日(火曜日)に搬送する予定です。

2 義援金について

役場を始め町内5施設に設置しました義援金箱に3月23日(水曜日)までの11日間で約210万円が集まりました。
この義援金を25日(金曜日)に日本赤十字社へ送りました。
なお、義援金は、9月30日(金曜日)まで継続して募集します。 

(注意)その後、義援金の受付は、平成24年3月31日まで継続することとなりました。

第6報 平成23年3月23日(水曜日) 午後1時現在

1 緊急消防援助隊の活動状況について

(1) 第3次隊 
23日(水曜日)午前11時30分に長久手町消防署の隊員4名が、被災地に向けて出発しました。 
緊急消防援助隊愛知県隊の一員として、宮城県亘理町において活動予定です。  

2 支援物資について

3月22日(火曜日)より、支援物資の受け付けを開始しましたが、初日分として75人の方から物資を受け付けました。

(1) 受付物資

  • ア 主食品 約200食
  • イ 粉ミルク 約50缶
  • ウ 紙おむつ 約100袋 ほか

当面は、3月28日(月曜日)まで支援物資を受け付けます。 

第5報 平成23年3月22日(火曜日) 午前9時現在

緊急消防援助隊の活動状況について

(1) 第2次隊

17日(木曜日)に出発した長久手町消防署の隊員4名は、宮城県亘理町での救助活動に従事し、22日(火曜日)午前1時に長久手町へ帰還しました。

(2) 第3次隊

23日(水曜日)午前に長久手町消防署の隊員4名が、被災地に向けて出発する予定です。

お知らせ 平成23年3月20日(日曜日) 午後6時現在

東北地方太平洋沖地震の被災地域に対する個人、企業等からの支援物資に係る長久手町の対応について

(問合先 ながくてエコハウス 0561-64-5374) 

1 個人、企業等からの支援物資の受付窓口の設置

長久手町被災地域支援対策本部は、平成23年3月22日(火曜日)から、個人、企業等からの物資の受入れを行うために、ながくてエコハウス(長久手町役場北東)に受付窓口を設置します。

ながくてエコハウス案内図イラスト

2 物資の搬送

長久手町で集約した物資を、愛知県が一括して被災地の宮城県の物資集積所に搬送します。

3 受付品目(未開封のものに限ります。)

現地での仕分け、搬送等の手数により現地での物資の配布作業の妨げになることを避けるため、物資の種類、仕様等を次のとおり限定して、受付を行います。

  • 保存米飯(乾燥米飯、缶詰米飯、包装米飯(パックごはん・レトルトごはん))
  • 乾パン
  • 即席めん
  • プルトップ式缶詰
  • 粉ミルク
  • 紙おむつ
  • 生理用品
    • (注意)賞味期限3か月以上
    • (注意)郵送による提供はご遠慮ください

4 受付時期

(1) 受付期間

平成23年3月22日(火曜日)から3月28日(月曜日)まで
(注意)受付期間は当面1週間としますが、その後、被災地からの物資の要望を踏まえ、受付物資の見直しを行います。

(2) 受付時間

午前8時30分から午後5時まで
(注意)現在、受付は終了しています。第4報 平成23年3月17日(木曜日) 午後1時現在  

緊急消防援助隊の活動状況について

 第2次隊が17日(木曜日)11時30分に長久手町消防署の隊員4名が、被災地に向けて出発しました。

 緊急消防援助隊愛知県隊の指揮下で、宮城県亘理町において活動予定です。

第3報 平成23年3月16日(水曜日) 午後5時現在

1 被災地域支援対策本部の設置について

町では、3月11日の大震災の発生後、庁内に「災害対策本部」を設置して、情報収集や物資の提供、消防職員の派遣などの支援活動を行ってきました。
被災地域に対する支援は、今後、相当長期化するとともに、町行政の各分野にわたり総合的に実施することから、被災地域支援対策本部に切り替えました。
町として、被災地域への支援にしっかりと取り組んでまいります。

第2報 平成23年3月16日(水曜日) 午後1時現在

1 緊急消防援助隊の活動状況について

(1) 第1次隊

13日(日曜日)11時30分に出発した長久手町消防署の隊員5名は、宮城県亘理町での救助活動をし、16日(水曜日)12時30分長久手町に帰還しました。

(2) 第2次隊

17日(木曜日)以降、県からの要請があり次第、すぐに出発できる体制をとり準備しています。

2 支援物資について

国および全国知事会を通じた要請に対応すべく、現在、愛知県が県下市町村の支援物資の取りまとめを行っており、町は、支援物資として、下記の通り準備しました。

(1) 食料品関係

  • ア アルファ米・パン等主食 合計 約 5,000食
  • イ 飲料水 約 2,500本
  • ウ 粉ミルク 16キログラム

(2) 生活用品関係

  • ア 毛布 500枚
  • イ 仮設トイレ 10基
  • ウ タオル 1,000枚
  • エ マスク 3,000枚
  • オ その他生理用品等

3 義援金について

町では、被災地への義援金として1,000万円を3月議会最終日の、22日(火曜日)に補正予算(案)を議会へ追加上程する予定です。

第1報 平成23年3月15日(火曜日) 午前9時現在

1 緊急消防援助隊の出動状況について

総務省消防庁から緊急消防援助隊愛知県隊の要請があり、町消防署職員が出発しました。

13日(日曜日)11時30分に消防署のタンク車及び隊員5名が出発しました。

14日(月曜日)10時30分に現地到着し、宮城県で要救護者の救助活動を行っています。

今後も引き続き、要請により援助隊の出動を行っていきます。

2 支援物資について

現在、町では、保有している備蓄品について支援の準備をしていますが、町民のみなさまや企業からの支援物資の受付および送付の取扱いは行っておりません。

今後、町として町民のみなさまにご協力をお願いする場合には、改めて町のホームページなどでご案内をさせていただきますのでご理解をお願いします。 

3 義援金について

赤十字や各都道府県では、義援金の募集が開始されており、町でも13日(日曜日)から、役場のほか福祉の家、中央図書館、文化の家、杁ヶ池体育館に義援金箱を設置していますので、ご協力をお願いします。

  詳しくは、下記リンクをご覧ください。 

4 節電へのご協力のお願い

今回の地震によって、東京電力及び東北電力管内の電力供給設備に大きな被害が出ています。

電気の使用に当たっては、極力節電していただきますよう、みなさまのご協力をお願いします。 

5 チェーンメールにご注意を

東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール、電子掲示板、ミニブログなどで、誤った情報が流されています。

報道や行政機関のウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、これらのチェーンメールなどに惑わされないようにしましょう。

また、チェーンメールを転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながります。チェーンメールを受けとった時は、速やかに削除して転送を止めて下さい。

この記事に関するお問い合わせ先

くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1

電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100

メールフォームによるお問い合わせ

このページに関するアンケート

より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか