平成29年度長久手市市内一斉防災訓練を開催しました
平成29年度の防災訓練は、市内にある全ての小学校及びライオンズマンション藤ヶ丘ガーデンを会場として、一斉に避難訓練や避難所運営訓練などを行いました。
今年度の防災訓練も、主催は市ですが、市民の主体により、進められました。

(注意)マイルポイント事業対象活動です!詳細は下記リンクをご覧ください。

訓練の様子
各会場で行われた訓練として、避難訓練、避難所運営訓練(避難者名簿作成など)、愛知医科大学看護学部学生による健康チェック訓練、アマチュア無線による情報収集・伝達訓練等会場ごとに行われました。
(詳細については会場名のリンクをクリックしてください)
訓練開催日時
平成29年11月19日(日曜日)午前9時00分から午前11時00分まで
訓練会場
市内6小学校の体育館及び校庭ほかライオンズマンション藤ヶ丘ガーデン
(長小、西小、東小、北小、南小、市が洞小)
訓練想定
平成29年11月19日(日曜日)午前9時00分、市内で震度6強の地震が発生したとの想定
長久手市における最大震度は、震度6強
各小学校共通の訓練内容
- 自宅から一時避難場所(公園)への避難訓練、避難誘導
- 一時避難場所(公園)から避難所(小学校)への避難訓練、避難誘導
- 避難所受付(避難者名簿作成)訓練
- 避難所運営訓練(避難所資機材設営など)訓練
各小学校別の訓練内容
- 長久手小学校
応急給水訓練、車いす体験、炊き出し訓練など - 西小学校
レスキュー号展示、自衛隊による人命救助訓練、簡易パン作りなど - 東小学校
家具転倒防止啓発、危険物事故対策、栄徳高校による防災クイズなど - 北小学校
照明車展示、土のう作り訓練、みんなが食べられる炊き出し訓練、初期消火訓練など - 南小学校
愛知県立大学による外国人にもわかりやすいやさしい日本語を取り入れた地震等の説明、マイコンメーター復帰操作訓練、ロープワーク訓練など - 市が洞小学校
愛知警察署によるパトカー展示、愛知淑徳大学による防災グッズづくり、心肺蘇生とAED操作訓練など - ライオンズマンション藤ヶ丘ガーデン
マンションが停電した際の物資搬送訓練、自衛隊による応急担架作成及び三角巾取扱訓練など - 物資輸送協定締結事業者と連携した訓練
緊急物資の輸送等に関する協定を締結している物流事業者と市職員が連携した物資輸送訓練
この記事に関するお問い合わせ先
くらし文化部 安心安全課
〒480-1196 愛知県長久手市岩作城の内60番地1
電話番号:0561-56-0611
ファックス:0561-63-2100
メールフォームによるお問い合わせ
- このページに関するアンケート
-
より良いウェブサイトにするために、このページのご感想をお聞かせください。
更新日:2021年01月06日